京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up12
昨日:22
総数:172687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

4年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 4〜6年生で、科学センター学習に行きました。4年生は、エコロジーセンターでの環境学習やプラネタリウムでの学習に取り組みました。
 エコロジーセンターの学習では、実際にリサイクルできるもの、リデュースできるもの、リユースできるものを仕分けて、ゴミを減らすために自分たちにできることを考えることができました。

1年生 おおきなかぶ

画像1
画像2
画像3
国語科「おおきなかぶ」の学習に入りました。本時ではみんなで「」に気をつけて音読をしました。単元のめあて『「おおきなかぶ」はっぴょうかいをしよう!』に向けて、おおきなかぶを作りました。袋に新聞紙を丸めて詰め込み、大きなかぶが出来ました。長いつるも作りました。みんなでおおきいかぶを抜くことが出来そうです!!

3年 食育「食べ物の王様って?」

 栄養教諭の岡田先生と、食に関する学習を行いました。テーマは、「食べ物の王様って?」です。子どもたちは、食べ物の王様といえばお肉、お魚、果物など、自分の好きな物を挙げていました。紙芝居を通して、すべての食べ物が王様であり、どの食べ物も体をつくったり、エネルギーになったりする大切な物だと学びました。
 その後の給食でも、好き嫌いせず、頑張って食べていました。
画像1
画像2

5年 科学センター学習 1

今日は4・5・6年生で科学センター学習に行きました。
午前最初の授業は「森林たんけん隊」という活動でした。

科学センターの先生に学習の流れを教えていただきました。
科学センターにある7つの木について調べました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ちがいはいくつ?

画像1
画像2
算数科「ひきざん(1)」の学習を進めています。問題文をしっかりと読み、式と答えを導きます。そのあと数図ブロックでなざその式になったのかを説明します。本時では数図ブロックで説明した後、実際絵をかいて説明にチャレンジしました。自分の考えをしっかりと相手に伝えることができました。

5年 外国語 パフォーマンス・チャレンジ

今日の外国語の授業はUNIT.2のまとめ
パフォーマンス・チャレンジを行いました。

ALTの先生との会話をしっかりとすることができました。

画像1
画像2
画像3

1・2年生 みずあそび!!

画像1
画像2
暑いくらいの天気に恵まれ、絶好のみずあそび日和でした!水かけっこ、動物まねっこあそび、電車ごっこ、手つなぎ鬼ごっこなど、沢山のあそびをしました!来週から本格的に始まるのが待ち遠しいですね!

3・4年 水泳学習について

画像1
画像2
 来週より、水泳学習が始まります。
 子どもたちは、1・2年生がプールに入っているのを見て、「いいなあ。」「早く入りたい!」とつぶやいています。そこで、水泳学習が始まるにあたって、進め方や安全について確かめました。夏にしかない、わくわくする学習ですが、安全に学習できることが一番です。きまりはしっかり守って、楽しく取り組めるといいですね!

1年生 Hello Song!!

画像1
画像2
久しぶりにケン先生との授業でした。初めに自己紹介をして、みんなでHello Song!!を歌いました。みんな元気いっぱいです。次にNumber Gameをしました。1〜10の数字をリピートし、ケン先生の発音をよく聞いて、札をとります。リスニングも発音もばっちりです!!

第1回 全校遊び

画像1
画像2
 今日は、今年度最初の、本部委員会主催の全校遊びでした。第1回目はころがしドッヂです。1〜6年生までのみんなが分かるように、ルールを簡単にしたり、低学年に優しく声をかけたりしながら、ゲームを進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp