京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:5
総数:172771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

5年 図工科 色作りを学ぼう

今日は図工科の授業を2時間行いました。

1時間目は「色つくり」です。
赤・青・黄の三色を使って様々ないろを作っていきます。

色の輪を作り色作りの楽しさを知りました。
画像1
画像2

5年 家庭科 お茶を入れよう

家庭科室にてお茶を入れる体験をしました。

5年生から始まった家庭科の授業。
本格的な調理実習も学習することになります。
画像1
画像2

4年 京都府の様子

画像1
画像2
 京都府の位置や、府全体の地形を調べています。土地の高さによって色分けをすることで、土地がいところが密集している場所を見つけたり、自分たちの住んでいるところが山に囲まれていることに気付くことができました。

2年 図書館たんけん

学校司書の新井先生にお世話になり、図書館のヒミツや本の分類について学習しました。写真は、いとうひろしさんの「おさるのまいにち」の読み聞かせを聞いているところです。とっても愉快なお話で、みんな大喜びでした。おさるシリーズを気に入って、読書の時間に読んでいる子が多いです。
画像1

3年 国語「図書館たんていだん」

画像1画像2画像3
 国語の学習で、図書館の使い方を確認しました。今回は、学校司書の新井先生に来ていただき、本の分類番号について学びました。この学習を生かして、自分が使いたい本をすぐに探せる名探偵になれるといいですね。

5年 家庭科室の使い方を知ろう

家庭科室にて授業を行いました。
家庭科室にはたくさんの調理器具等があります。

それらがどこにあるの?
注意することは?

家庭科室の使い方を今日は学びました。
画像1
画像2
画像3

5年 英語の小文字を書こう

今日はALTのケン先生と共に小文字の練習をしました。

まずは小文字の形を覚えてから、自分の名前を書く練習をしました。
画像1
画像2

3・4年 リレーその2

画像1
画像2
 昨日に引き続き、リレーの学習です。今日は、チームでバトン練習をした後、実際のコースを走りました。バトンパス次第で勝負が決まるリレー。これからの成長が楽しみです。

3年 外国語活動

画像1画像2画像3
 今日の外国語活動では、ALTのケン先生と一緒に学習しました。気持ちを英語で言ったり、ジェスチャーを使ったりと、新たな学びがたくさんありました。ジェスチャーを使えば、言葉の壁は乗り越えられそうですね!
 Don't be afraid of making mistakes!

3・4年 視力検査

画像1画像2
 視力検査がありました。3・4年生合同で行いました。
 普段からGIGA端末やスマートフォンにふれる機会が多いので、目の健康は非常に大切です。これを機に、目に優しい生活を心がけられるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp