京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:11
総数:396965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

5年生 聴力検査

一人ずつ保健室で聴力検査をしました。

順番待ちの人は、保健室前で静かに待っていました。
画像1
画像2

6年社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」

画像1
社会の学習では身の回りにある日本国憲法のきまりについて調べています。一人で学習を進めたりペアを組んで協力して調べている様子が見られます。「自宅でも調べてくる」という意欲的な声も聞こえてきました。

6年体育「50m走」

画像1
画像2
体育の学習で50m走のタイムを測りました。昨年と比べて自分の成長を喜ぶ姿やさらに「もう1回走りたい」と意欲を見せる様子が見られました。写真はタイム計測の前のウォーミングアップの様子です。和気あいあいとした雰囲気で運動を楽しんでいました。

体育 マットあそび

画像1
画像2
2年生の体育では,マットあそびの授業をしています。


はじめの時より、みんな上達してきました!

きらり はじまりのかい

画像1
画像2
入学してから約一か月が経ち、今日はクラス発表の日でした。
「きらり はじまりのかい」を行い、一年生として新たに頑張ろうという気持ちが生まれました。

図書館たんけん

国語科『図書館たんけん』の学習で,
司書の先生に図書室の秘密について教えてもらいました。

本の扱い方・図鑑の索引や目次の使い方・本についているラベルの意味など…

たくさんのことを知れました。

画像1
画像2
画像3

移動するときも

今日は,図書室で司書の先生の授業がありました。

教室→図書室
図書室→教室と,列に並んで静かに移動できています!すごく素敵な姿です。

靴箱にいれる時も,靴をきちんと揃えてナイスです!!
画像1
画像2
画像3

わっかで へんしん

画用紙でわっかを作る前に

友だちと何に変身???の交流で大盛り上がり。


たくさんの子たちが具体的に想像していました!
画像1
画像2
画像3

わっかで へんしん

1組・2組合同で作品作りをしました!!

友だち同士でアドバイスしたり,助け合ったりしながら変身するための

わっかをつくりました。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

わっかで へんしん

変身したいものを考えて,したい変身にあう形や色を見つけて

まずは,わっかを作ってみました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/11 運動会 午前授業(お弁当なし)
10/14 運動会代休日
10/16 運動会予備日
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp