![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:21 総数:592005 |
6組「国語:ことばをふやそう!」
高学年は,漢字ドリルに取り組みました。低学年は,カードを見てことばを伝えて,言葉のグループ分けをしました。
「これは?」 「ごはん!食べ物の方だ!」 「これは?」 「ブドウ!フルーツだ!」 たくさんあったカードもあっという間に分けられました。 一方高学年は,漢字に集中。 「自分でやってみます。」という子や「これは何て読むのかな?」 という子もいました。辞書を使って読み方の確認をしたり,視写をして写したり,なぞったりしました。 みんな全力で取り組んでいました。 ![]() ![]() 6組「畑をたがやそう!」
生活の時間に畑を耕しました。
「せんせい!かたつむり!」 「せんせい!ダンゴムシ!」 「せんせい!「ミミズ!」土の中にいた生き物たちに気づいた6組の仲間たち。 中には「へび!!!うわ〜。」とちょっと色が違う虫に出会い悲鳴をあげる瞬間も。 よくよく見るとこんなに生き物がいるんだなと気づけた時間でした。 ![]() 6組「6年ハードル走」
6年生の体育でハードル走を学習しています。
「跳ぶところが楽しい!」 「先生,がんばって走ってくるね!」と言ってから運動場へ向かう6組の6年生でした。 ちょうど,6組のほかのみんなで水やりをやりに行くと,6年生が走っているところでした。 合図に合わせて,スタートし,一生懸命走っていました。 ![]() ![]() 3年生 総合的な学習「岩倉のすてきを見つけよう」![]() ![]() 生き物を探したり、植物を探したり、自然のものに興味・関心をもって学習に取り組む様子が見られました。 【3年生】 初めての音楽室2
音楽室で歌の練習をしました。
山岸先生に「綺麗な声だね。」と褒めてもらい、嬉しそうにしていました。 大きく口を開けて歌っていました。 ![]() ![]() 【3年生】 初めての音楽室
音楽の授業で、初めて音楽室に行きました。
靴を履き替えて、どこに置くかを確認しました。 音楽室に入り、椅子が楽器であることを知って興味深々な様子でした。 これから毎週金曜日が楽しみですね! ![]() ![]() 世界の中の国土【5年生】
社会科では「世界の中の国土」の学習を進め、日本は世界の中のどこにあるのか、日本の周りはどのように広がっているのかを調べました。大陸や海洋の名前、緯度やや経度など新しい言葉を覚えながら、日本の位置や周りの国を確かめました。調べて分かったことをもとに、さまざまな国の緯度や軽度、国旗、特色などを調べ、クイズを作りました。
![]() ![]() ![]() ハードル走 パート2
体育科のハードル走で、2回目のタイム計測を行いました。たくさん練習したことで、前回よりも1秒以上タイムが縮まった人もいました。
![]() ![]() 図書館を使いこなそう 【5年生】![]() ![]() ![]() 馬の本を探す時は何番を探しますか? という問いに、それぞれが思う分類番号を答えます。でも、「馬の種類」を調べるのか、「馬の飼い方」を知りたいのかによって番号が変わってきます。パソコンの検索のように「キーワード」をうまく使いこなすことが大切だという話に、みんな頷いていました。 クラスによって、授業を行う日時が異なります。そのため、まだ授業を受けていない5年生もいますが、その方は楽しみに待っていてください。 【3年生】 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」2
図画工作の授業で絵の具を使って、丁寧に色を塗った作品が完成しました。
並べて飾ると、一人一人の表現の工夫が見られて、とてもきれいでした。 授業参観・懇談会で、保護者の方々に見ていただいて、子どもたちが嬉しそうにしていました! ![]() ![]() |
|