京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:21
総数:591987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

いよいよ明日!にっこりんりん!

 いよいよ明日は、1年生をむかえる会です。最高のスマイルとダンスで、入学してよかったと思ってもらえるように頑張ろう!
画像1画像2

【1年生】生活科 アサガオの種のプレゼント

画像1画像2画像3
 入学した時からずっと教室に謎の封筒がありました。開けてみると、2年生からのアサガオの種のプレゼントでした。みんな大喜び!大切に育てていこうと思います。

【1年生】当番活動

画像1
 学校生活にも少しずつ慣れてきて、当番活動も始まってきています。授業終わりには日直さんが黒板を消しています。

【1年生】生活科 先生たちと仲良くなろう

画像1画像2
 生活科の学習で、学校の先生と仲良くなるためにインタビューに行きました。「お話してもいいですか。」「好きな物はありますか。」「よろしくね。」とたくさんお話しできました。知っている先生が増えてきています。

【1年生】そうじの練習

画像1画像2
 1年生は、掃除時間に6年生に教えてもらいながら掃除の仕方を学んでいます。やさしい6年生に教えてもらっています。

【1年生】ひらがなの練習

画像1画像2
 毎日1字ずつ、平仮名の練習を進めています。書く前は、「こしピン・足ペタ・おなかと背中にぐう1つ」の合言葉で正しい姿勢をしてから書く習慣がついてきました。

【1年生】1年生をむかえる会の練習

画像1画像2
 1年生をむかえる会で披露する「さんぽ」の練習をしました。お兄さん・お姉さんに気持ちが届くように、笑顔で歌う練習をしました。

1年生を迎える会に向けて【5年生】

 明日の3、4時間目はいよいよ「1年生を迎える会」です。本番に向けて学年だけでなく、それぞれのクラスでも練習を重ねてきました。またそれだけでなく、高学年としてはじめの言葉を担当したり、司会を担当したりと前に立って大役を担ってくれる子もたくさんいます。明日は1年生にとって良い会となるようにみんな緊張をはねのけて頑張ってほしいなと思います。
画像1画像2

体力テスト【5年生】

 本日3、4時間目に「体力テスト」を行いました。それぞれのペアで励まし合いながら記録を伸ばして、今の自分ができる精いっぱいの力を出し切りました。「去年よりも記録が伸びたぞ。」「〇〇さんが凄かったからそれに負けないように頑張った。」など満足そうな顔をして測定を終えていました。
画像1画像2画像3

国土の気候の特色【5年生】

 今日の社会科の学習では、日本の気候の特色を、四季だけでなく他に特色はないかという視点をもって学習しました。京都市の年間降水量のグラフから「6月や7月は工数衣料が多いな。」「8月は減っているけど、9月にまた増えているな。」ということを読み取り、梅雨や台風というキーワードを発表していました。今日はいろいろな子が積極的に意見を発表していて、活発に意見の飛び交う学習になりました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp