京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:21
総数:591986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

6組「京都タワー社会見学〜3年生〜」

京都の町を見渡しに,京都タワーに行きました。

北を見ると山があり,南を見ると高速道路がありました。とても天気が良く,遠くまで見渡すことができました。
画像1
画像2

社会科見学(京都タワー)

画像1
画像2
 今日は、京都タワーに社会科見学に行きました。とてもいい天気で、京都タワーの上から京都市を見渡すことができました。「この辺は線路があって、電車がたくさん通っているね。」「御所が見えたよ。」「遠くに国際会館も見えた!」と、東西南北いろんな方角の景色を見て、たくさんのことに気付いていました。

【6年生】初めてのたてわり活動

画像1
 今日の2校時、今年度初めてのたてわり活動をしました。今日はグループのみんなで自己紹介をしたり、どんな遊びをしたいのか話し合ったりしました。子どもたちは、6年生として優しく話を進めていました。

たてわり顔合せ【5年生】

 今日は今年度初めてのたてわり活動がありました。また昨年度とは違うメンバーで5年生として6年生を手本としながら高学年として低学年を引っ張っていけたらと思っています。今日は自己紹介と1年間のめあて・遊びを決めました。子どもたち一人ひとりが5年生として自覚をもって率先して意見を発言していました。1年間楽しく仲良くたてわり班で過ごしてくれたらと思います。
画像1画像2

6組「絵の具の使い方〜クリームソーダを作ろう!〜」

絵の具の使い方を学習しました。
水の量で絵の具の濃さが変わることを楽しみながら描きました。

画像1

6組「算数:数を数えよう!」

5月は数を数えています。
0から始まった数も今日で80までみんなで数えました。
カードよりも大きい数は,順番で黒板に書きました。

数えてから,ケースの中にある数字と磁石を合わせるマッチングをしました。
数字をよく見て磁石を入れていました。
画像1
画像2
画像3

6組「裁縫セットの中身確認」

火曜日の6時間目は,3年・5年・6年の子達で学習しています。
今回は,家庭科の学習で,裁縫セットの中身をみんなで確認しました。

「針が怖い。」「何か作りたいな!」いろんな思いをもちながら,安全に気をつけて裁縫セットの中身を見ました。
いろんな道具にみんな興味深々でした。
画像1

6組「たてわり顔合せ〜6年生大活躍!!」

第1回目のたてわり顔合せがありました。
自分はどこの教室だろう?
どんな友達に会えるかな?
ドキドキしながらもみんなで円になって自己紹介をしてみると,

「ぼくもラーメンが好き!」
「みかんおいしいよね!」という声が。
最後は,教室にいるみんなが遊べる外遊びを考えました。進行は6年生です。
緊張しながらも公平になるように意見を聞きました。
また,ちゃんと手をあげている人をあてて,進行しました。
画像1

たてわり活動が始まりました

画像1
画像2
1年生〜6年生のメンバーが集まって活動するたてわりの顔合せがありました。6年生は1年生の教室へお迎えに行き、手を繋いで教室まで案内しました。どの学年も緊張している様子でしたが、自己紹介をしたり今後の遊びを決めたりしていくうちに、みんなの表情も柔らかくなっていました。6年生は初めてのリーダーにドキドキとしていましたが、優しく声を掛けてグループをまとめる姿は、とても頼もしかったです。

いわみなサミット

 月1回のロング昼休みに、計画委員と代表委員、各委員長が集まって会議(いわみなサミット)を行っています。今回のサミットでは、各学期の行動目標について話し合いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp