![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:28 総数:591985 |
【3年生】 たてわり顔合わせ
27日(火)にたてわりの顔合わせがありました。
緊張しながらも一生懸命話している姿が見られました。 ![]() ![]() 【2年生】かんばんをおとどけしよう
1年生との学校探検に向けて作成した教室看板を配りに行きました。
学校探検では自分たちが作った看板を見ながら、何をする教室なのか説明する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】はくにのってたのしもう
音楽科の学習の様子です。
2拍子や3拍子の音楽を体を動かして楽しんだり、歌ったりしています。 自然と子どもたちが集まり、活動をともにする姿がとても微笑ましかったです。 ![]() ![]() 【2年生】かん字25もんテスト
4・5月に学習した漢字のまとめテストを学級ごとにタイミングをみて行います。
事前に既習の漢字をおさらいして臨むよう声を掛けています。 ![]() ![]() 6組「野菜の花が咲いたよ」
6組の畑にピーマン・ナス・キュウリ・ダイズを植えています。
毎朝水やりにみんなで行きます。 「紫色の花だ!」 「ピーマンは白い花なんだ!」 「キュウリも黄色い花が咲いてるね!」 とみんなの声が。 ナスは赤ちゃんナスも育っていました。 これからが楽しみです。 ![]() ![]() 6年生 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」![]() ![]() ![]() それぞれのパートで切磋琢磨して頑張っていました! 【2年生】かん字をつかって
既習の漢字を使った文づくりに挑戦しました。
友だちと関わりながら学ぶ機会を少しずつ増やしていけるといいなと思っています。 ![]() ![]() 【2年生】1年生との学校たんけん
生活科の学習の一環として、1年生と一緒に学校探検を行いました。
事前に1年生を案内したい場所や説明することを考え、ドキドキしながらこの日をむかえました。 1年生の手を取り、優しく声を掛けるすてきな2年生の姿をたくさん見ることができました。 次の交流が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 日常を十七音で【5年生】
国語科では、「日常を十七音で」の学習を進めています。普段過ごしている中で、驚いたことや心が動いた瞬間を読んだ相手に感動が伝わるように表現を工夫して「五・七・五」の十七音だけの俳句にしています。今日は季語を調べながら試行錯誤をしました。「相手の心に残るように語順を入れ替えよう。」や「やわらかい句にするためにひらがなで書こう。」など工夫を考え、つくっていました。
![]() ![]() 家庭科【朝食から健康な1日を】
家庭科の学習では、朝食の大切さについて学習しました。その知識を生かして、理想的な朝食のメニューを考えているところです。
![]() ![]() ![]() |
|