京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up19
昨日:28
総数:591983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

理科だより5年「発芽の条件を調べる2」

前回話し合った方法をもとに、発芽の条件を調べる実験を始めました。
それぞれ、どの条件を調べる実験を担当するのかを決めました。
インゲンマメの種子をそれぞれの実験セットにいれて、これから様子を観察していきます。
画像1
画像2

【2年生】リレーあそび

体育科の学習の様子です。

いろいろなコースを折り返しながら友だちとリングバトンをつないでいます。
来週も行いますので、あやしいお天気でなければ走りやすい靴で登校してくださいね。
画像1画像2

【3年生】 書写「線を書こう」

前回の練習のおかげか、スムーズに準備、片づけができました。
姿勢や持ち方も手本の通りで驚きました。
丁寧に「とめ」「はらい」を意識して書いていました。

早く片付けた人から、汚れた床や手洗い場をきれいに拭いてくれました。
画像1
画像2

日常を十七音で【5年生】

 国語科では、「日常を十七音で」の学習を進めました。普段過ごしている中で、驚いたことや心が動いた瞬間を読んだ相手に感動が伝わるように表現を工夫して「五・七・五」の十七音だけの俳句にして、みんなで交流しました。鯉のぼりや春夏の空をテーマに俳句を書いている子が多く、みんなで「おもしろい」「すごい」と言いながら読み合っていました。
画像1画像2

美味しい給食いただきます【5年生】

 今日の給食は新献立の「肉団子の豆乳みそ煮」がでました。手作りの肉団子と一緒に春においしいキャベツや油揚げなどがみそ味で煮込まれていました。肉団子は、豚挽き肉や、みじんぎりにしたしょうが・たまねぎをまぜて給食室で1つ1つ心を込めて丸めてもらいました。子どもたちは「久しぶりの肉団子だ。」「豆乳の味も味噌の味もしっかりするな。と言いながら味わって食べていました。
画像1画像2画像3

あたたかい土地のくらし【5年生】

 社会科では「あたたかい土地のくらし」の学習を進めています。沖縄の地形や気候をどのようにくらしや産業に生かしているのかを資料や写真から考えました。そこから沖縄県の市役所の地域振興課になりきって地形や気候を生かした取り組みは何ができるかをクラスに提案しました。「あたたかい気候を生かして道路をプールにすることを提案します」「台風が多く来る気候を生かして風力発電を提案します」とグループで練った提案をしていました。
画像1画像2画像3

【3年生】 外国語活動「数字を覚えよう」

11〜20の外国語の言い方を歌に乗せて練習しました。
知っている言い方も多かったようで、楽しく練習していました。

他の国の数字の発音も聞きました。「ウノ」という言い方は、カードゲームで言うから知っているという子もいました。
画像1
画像2

【3年生】 京都タワー遠足「学校到着」

無事に学校に到着しました。
楽しく学べたようでよかったです。
これからの社会科の学習に活かしていきましょう!

お疲れさまでした!
画像1
画像2

【3年生】 京都タワー遠足「展望台」2

京都タワーから「神社が見えたよ。」「広い公園が見えたよ。」と、教えてくれました。
望遠鏡を使うと、はっきり様子が分かって喜んでいました。
たくさんの人がいましたが、順番を守り落ち着いて見学していました。
画像1
画像2

【3年生】 京都タワー遠足「展望台」

展望台から京都市の様子が一望できました。
天気が良かったこともあり、遠くまで見えたようです。
他の学校の友だちとも会え、大喜びでした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp