京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up102
昨日:107
総数:598777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【2年生】夏休みの思い出

画像1
夏休みにみんなが頑張って仕上げた作品を、教室内や廊下に展示しています。

参観などでお越しの際、ぜひご覧ください。

MST2【5年生】

 MSTでは、自分の得意や不得意に向き合いながら学習計画を立てて学習を頑張っています。それぞれの学習を進めるうえでのヒントの場を活用しながら、実際に体験してみたり、遊びながら実感してみたりと自分が分かりやすい場を見つけながら学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

MST1【5年生】

 5年生では、自由進度学習(自己選択・決定学習)という学習方法で算数科「整数」と社会科「水産業のさかんな地域」の学習に取り組んでいます。自分たちで学習計画を立て、苦手なことから取り組んだり、得意なことを先に終わらせたりと子どもたち一人ひとりが自分に合った計画を考えて取り組んでいます。
画像1画像2画像3

社会を明るくする作文

校長先生に「社会を明るくする作文」の書き方について教えていただきました。自分たちの思い思いの文章を書いていました。
画像1
画像2

【2年生】マットあそび

体育科の学習の様子です。

暑さが厳しいので、多目的室を特別に使わせてもらっています。
さまざまな技に積極的にチャレンジしてくれると嬉しいです。
画像1画像2

【2年生】iPadとなかよし

1stGIGA端末(Windows)から、2ndGIGA端末(iPad)に移行されました。

子どもたちが利用するにあたり、多くの方にご準備・ご協力をいただきました。
みんなで大切に使っていきたいと思います。
画像1画像2

【2年生】かさ

1Lの量感をつかむために、いろいろな容器に水を入れてはかる活動をしました。

水を繰り返し使いながら、友だちと協力して活動することができました。
画像1画像2画像3

【2年生】もりもりカレンダーのとりくみ

画像1
もりもりカレンダーを使いながら、生活習慣を見直す取組をすすめました。

今日はおうちの方からのコメントをいただいたものを回収させてもらいました。
ご協力いただきありがとうございました。

平和ポスター

平和ポスターの色塗りを始めました。色合いや水の量に気をつけて塗っています。
画像1

算数科【円の面積】

 今日の学習では、ヒントカードをもとに公式が成り立つわけを考えました。解決するための方法を自分で選択したことで、興味の持ち方がいつもと違っているように感じました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp