京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:28
総数:591973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

6組「たてわり遠足のことを話そう!」

国語の時間にたてわり遠足の写真を見ました。
「馬がいたよ!」
「リュックを背負っていったよ。」
「お弁当を食べたよ。」
「公園を歩いたよ。」
いろんな思い出がたくさんあり,自分が写った写真を見るたびに笑顔になる6組でした。
また,6年生は、遠足が終わってから作文を書いていたので,みんなの前で作文を読みました。素敵な思い出を発表できました。
画像1

6組「あじさいをかこう」

図工の学習であじさいを描きました。

校内にはピンクと紫色のあじさいが咲いています。
どんな花びらの色にしたらいいのか考えて、自分で色を作りました。
そこから,花びら型のスタンプを画用紙に押し,あじさいの形を描きました。
次回は花の軸や葉っぱの部分を描きます。
画像1

6組「たてわり遠足2」

たてわり遠足を行った宝が池公園は自然がいっぱいです。
いろんな生き物や植物を見つけるクイズも解きました。
画像1
画像2

6組「たてわり遠足!」

6月13日(金)にたてわり遠足がありました。
グループのみんなで宝が池公園をめぐりました。
天気も良く,平安騎馬隊の馬なども見ました。 
去年とは違うコースということもあり,「こんなところに馬がいるなんて知らなかった!」という子がたくさんいました。
画像1
画像2

委員会活動【生活委員会】

 生活委員会では、1学期の行動目標「ルール」を守ることについて、自分たちができることについて話し合いました。校舎内での過ごし方や、遊び場所のルールを守るために、いろいろな方法を考えていました。
画像1
画像2

委員会活動【保健委員会】

 保健委員会では「目を大切にするためにみんなが意識できること」について話し合いました。
画像1

委員会活動【計画委員会】

 今日の計画委員会では、児童会目標について話し合いました。
画像1
画像2

委員会活動【栽培委員会】

 栽培委員会では、夏に植える花について話し合いました。6年生を中心に話し合いを進めることができていました。
画像1
画像2

社会科【子育て支援】

 これまでに調べたことをみんなで伝え合いました。詳しいことまでしっかりと調べられていたため、非常に盛り上がりました。
画像1

たてわり遠足4

 学校に帰ってくるなり「疲れた〜。」と、緊張から解放されたようでした。みんなを楽しませることはもちろんのこと、自分たちも楽しめたようでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp