京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:28
総数:591973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

調理実習【炒める調理】1

 炒める調理では、野菜炒めを作りました。野菜を切ることはもちろん、火加減や炒める順番にも気をつけて取り組みました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて2

 休み時間にも、お互いに声をかけあって練習に取り組んでいます。
画像1
画像2

運動会に向けて

 運動会に向けてダンスの見本動画を撮るために、ボランティアを募って練習をしました。たくさんの人が立候補してくれたことから、最後の運動会への気持ちの高まりを感じました。
画像1
画像2

ボールあそび

画像1
体育科では「ボールあそび」を学習しました。
まずは投げる・受けるの練習から。
これからたくさんの運動ができるようになるのが楽しみです。

おってたてたら

画像1
画像2
図工では、紙を折ったり切ったり立てたりすると見えてくるものを想像を広げて作品にしていきました。

「動物になりそう」「これはスイカに見えるね」と楽しみながら作ることができました。

6年生 体育科「マット運動」

《ねらい1》では、今できる技で連続技や組合せ技に挑戦します。同じグループのメンバーでよかったところを伝えたり、アドバイスしたりして、互いに高め合いながら活動しています。
《ねらい2》では、少し頑張ればできそうな技に挑戦します。自分の課題にあった場を選び、一生懸命練習しています。
協力して準備と片付けをしている姿は、とても素敵です。
画像1
画像2
画像3

くらしを支える食料生産【5年生】

 社会科では、「くらしを支える食料生産」の学習を進めています。今日はスーパーのチラシからどこでどんなものがとれているのか、スーパーにはどこから野菜や果物、肉、魚が届いているのかを調べました。いろいろな産地のものがスーパーに並んでいることを知って子どもたちは驚いていました。これから米や野菜、果物、水産物について学習を進めていこうと思います。チラシのご用意ありがとうございました。
画像1画像2画像3

マット運動【5年生】

画像1
 体育科では、「マット運動」の学習が始まりました。5年生では、自分ができる技を組み合わせて連続技に挑戦することを目標に頑張っていきます。今日は今できる技を組み合わせて連続技をしました。次からはもう少しでできそうな技にも挑戦しながら連続技の難易度を挙げていこうと思います。

6組「朝の水やり」

今日の水やりは,なんと1人。
低学年はプール。5年生は交流の理科へ。
1人でもしっかり水やりをやりとげていた6年生。とても素敵な姿でした。
画像1

6組「紙コップキャッチチャレンジ!」

チャレンジの時間に紙コップでピンポン玉をキャッチするゲームをしました。
まず,紙コップに絵を描きました。みんな思い思いの絵を描き,お気に入りのコップを作りました。
そのあと,1人1個ピンポン玉をもらい,コップにキャッチするゲームをしました。
ボールをしっかり見ないと入らないキャッチ。
だんだん慣れてきて、1回でキャッチできるようになりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp