京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:28
総数:591973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

6組「ドキドキ歯科検診!」

歯科検診がありました。

口を大きく開けて,口の中の様子を見てもらいました。
画像1

【2年生】ドレミで あそぼう

画像1
音楽の学習では、「ドレミのうた」や「かっこう」、「かえるのがっしょう」などの練習をしています。

【2年生】まどを あけたら

画像1
図画工作科の単元「まどを あけたら」の学習に入ります。
カッターナイフの使い方を学習し、実際に練習シートをカットしてみました。

【2年生】まちたんけんに 行こう

生活科の学習の一環として、町探検に出かけました。
校区の3コースをそれぞれ探検します。
帰校する前には近くの公園に立ち寄り、気づいたことを絵と文でメモすることができました。
画像1
画像2

【2年生】まちたんけんに 行こう

画像1
今週から町探検に出かけています。
みんなで作っている校区地図を見ながら、それぞれのコースにどんなものがあるか考えています。

【2年生】みんな ともだち

画像1
道徳の学習で、6組のお友だちのことを考えながらお手紙を書きました。
思い思いにメッセージを添えて、クーピーで色をつけています。

【2年生】トマトのかんさつ

生活科の学習で育てているトマトの観察を継続して行っています。
緑色の実ができるなど、トマトの変化を楽しみながら進めています。
画像1画像2画像3

【2年生】水あそび

水泳学習の様子です。
水慣れの運動やもぐって鼻からぶくぶくと空気を出す練習をしています。
画像1

ひと針に心を込めて【5年生】

 家庭科では、ひと針に心を込めての学習を進めています。今日は、「なみ縫い」と「本がえし縫い」に挑戦しました。動画を見てコツを考え、友だちと教え合いながら取り組んでいました。明日は「半がえし縫い」と「かがり縫い」に挑戦しようと思います。
画像1画像2

硬筆

画像1
はじめて硬筆で作品を作りました。
入学してから毎日練習しているひらがなです。
いつも通り、よい姿勢で丁寧に書くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp