![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:100 総数:598509 |
【1年生】ぱくぱっくん![]() ![]() 【1年生】運動会練習![]() ![]() 6組 図工「思い出をえがこう」
高学年は,授業や行事の写真の中から好きな写真を選んで,絵を描いています。5年生は花背山の家の宿泊学習を,6年生は運動会のフラッグの練習の写真を選んで,鉛筆で下絵をしているところです。「後ろに行くほど人が小さくなる」とか,重なり方を見て,「書いたらダメ。」などを気付きながら活動しています。下絵ができたら,絵の具で着色します。どんな絵が完成するのか,楽しみです。
![]() 音楽発表会の楽器オーディション
悔しい思いをした人もいましたが、やってみようと行動に移すことが大変すばらしいです。
![]() ![]() 音楽発表会の楽器オーディション
小学校生活最後の音楽発表会の楽器オーディションに向けて、必死で練習してきたようです。
![]() ![]() ![]() 運動会に向けて4【5年生】
今日は、運動会に向けて100m走を走りました。スタートの仕方やコースの曲がり方を確かめながら走りました。高学年になって80mから100mに変わったので、子どもたちは走り終わった後、「100mはしんどいな。」「20m変わっただけで大きな差だな。」と言っていました。
![]() ![]() MST2【5年生】
自己選択学習の算数科「面積」は、見通しをもつため、はじめの3時間はみんなで一緒に学習を進めていきます。今日は、4年生までに習った知識を使って、三角形の面積の求め方を考えました。「正方形や長方形の面積の求め方を知っているから使えないかな。」「誰にでも伝わるように説明するのは難しいな。」と言いながら求め方を考えていました。
![]() ![]() 国語科【やまなし】
自分の疑問について、これまでに読み深めた内容や宮沢賢治さんの他の作品をもとに探求しています。
![]() ![]() くらしを支える工業生産【5年生】
社会科では、「くらしを支える工業生産」の学習が始まりました。今日は、身の回りにはたくさん工業製品があること、工業製品が増えて便利になったのはいつからなのかを話し合い、学習問題を考えました。
![]() ![]() 【3年生】 国語科「すがたをかえる大豆」
今まで学習した説明文について交流し合い、説明文の特徴を考えました。
そして、「すがたをかえる大豆」という題名からどんな内容かを予想しました。 文を読んで、疑問に思ったことや言葉に着目して気づいたことを出し合いました。 ![]() ![]() |
|