![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:43 総数:686935 |
【4年】休み時間はいろいろと
今回の写真はドッジボールの様子ですが、他にも鬼ごっこで遊んでいる子もいます。教室で読書をしたり絵を書いたり、トランプ、消しゴムなどで遊んでいる子もいます。思い思いのほっこりとした時間です。
久しぶりにドッジボールに参加してみたのですが、昨年と比べて格段にボールの速さが増しました。身長も伸びているのであたり前のことですが、その早さを目の当たりにすると、まともに当たると痛いだろうという怖さがありますね。そういうボールを受ける子もいます。低い姿勢で、胸と腕でがっちりと掴みます。受ける姿勢になる速さにも驚かされ、見ていて「うまいなあ」と感嘆の声が上がります。 大勢の子が遊んでいる運動場はけっこう華やかな気がします。機会がありましたら一度のぞいてみてください。 ![]() ![]() 【4年】復習テスト算数
子どもたちの算数の解答を見ていると、問題文をしっかりと読めているかどうかが大事だということに改めて気付かされます。
今回のテストだと、「数字で書きましょう」という設問に対して、漢数字を混ぜて答えてしまっている場合がありました。今の算数では、「数字」と言えばアラビア数字を指します。1・2・3…ですね。対して漢数字は、一(壱)・二(弐)・三(参)…です。もうひとつ目にするのがローマ数字です。この画面では表示できませんでしたが、このローマ数字は算数の学習では使いません。ややこしいのは、位の「万」や「千」といった漢数字です。「数字で書きましょう」と指定されていたらアラビア数字だけで書きます。「数を書きましょう」の場合だと、漢数字の位の「万・億・兆」を混ぜてもかまいません。ちょっとややこしいところですが、これを機会に覚えてほしいと思います。 もう一つは記号で答える時の書き方。図に表されている時に、ひらがなかカタカナか、ということです。今回は、「ア」が頂点でした。角は、「あ」となっています。問題は、「角いと同じ角はなんでしょう。」ですから答え方もひらがなで書かなければなりません。カタカナで書くと頂点になりますし、角ウはないのですから誤答となります。 それが本来の「勉強」ではないのはわかるのですが、答え方も学習していかなければなりません。今のうちに「そういうことにも気をつけた方がいいんだな」ということを意識してほしいと思っています。 6年 算数![]() ![]() ![]() 6年 体育![]() ![]() 5年 体ほぐしの運動![]() ![]() ![]() 気温が上がってきて、活動中に水分補給する姿も見られます。水筒の準備もよろしくお願いします。 5年 苗の赤ちゃん![]() 畑の先生にご協力いただき、温度管理をしていただいています。 5日間で芽が出て、成長してきました。 田植えまで、あと少しです。 5年 水口整備![]() ![]() ![]() 20日(日)教職員と地域の方で水口整備をしました。 川から水をたくさん得られるよう、マンホールに入って掃除をしたり、川から水を得やすいように整備をしたりしました。 川にはカニがたくさんいて、自然の豊かさも感じました。 今年も、地域の方から水を分けていただき、お米を育てていきたいと思います。 授業参観 4年![]() ![]() ![]() 授業参観 3年![]() ![]() ![]() 1年「はじめてのお名前」![]() 国語・算数・生活・体育・図画工作などなど、初めて経験するお勉強に「やってみたい!」と前向きな印象を受けます。子ども達のやる気をますます引き出したいなと、先生たちも気の引き締まる思いです。 国語科では、お手本を参考にして自分たちの名前を書きました。小学校生活で初めて書いた名前。勉強を重ねるにつれて、きっと今以上に上達していきますね! |
|