![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:43 総数:686935 |
5年 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科![]() ![]() 6年 漢字小テスト![]() ![]() ![]() 6年 参観学年懇談会![]() ![]() ![]() 授業参観 6年![]() ![]() ![]() 授業参観 5年![]() ![]() ![]() 5年 参観・懇談![]() ![]() ![]() 学年懇談会も、たくさんの保護者の方に参加していただきました。学校、学年で大切にしていること、学年目標が決まった経緯、家庭学習などについてお話させていただきました。 5年 音楽を始めよう
教科書を見たり、リコーダーの姿勢を確認したりしました。
音楽室ではリズム遊びをしたり、「ビリーブ」を歌ったりしました。 「ビリーブ」を知っている人も多く、音楽の授業の初日でしたが、きれいな歌声になりました。これからの音楽の学習が楽しみです。 ![]() ![]() 1年「交通安全教室」![]() ![]() そんな子ども達の集団下校も、あと数日で終わります。一人で下校する時でも安全に道を歩くことができるよう、昨日は地域の見守りたいの方々や警察官の方々をお招きして、交通安全教室を実施しました。事故の危険性などを学習しました。 その後少人数の班に分かれて学校を出発し、周辺の大通りを渡り、学校へと帰ってきました。ルールをきちんと守って、子ども達は安全に帰ってくることができました。 【4年】図工 絵の具でゆめもよう
偶然現れた色や形から、何かに想像を膨らませて作品に仕上げてみよう。そんなおもしろさのある単元です。
使う道具は、歯ブラシと金網、ストロー、ビー玉。これらを用いて「絵」を描いていきます。思いもかけない線や色が出てくるたびに、子どもからは「うわっ、こんなんできた。」「何かに見えるなあ。」こういうところから始まります。そのうち、「ストローで絵の具を吹いて、木のようにしてみよう。」とか「ビー玉の転がし方で流れ星みたいになる。」と意図を持って活動を進めるようになりました。 人気だったのは、歯ブラシと金網。おもしろいほど細かい点が生まれるので、ついつい力を込めて絵の具のついた歯ブラシをこすってしまいます。画用紙にも落ちるのですが、絵の具が飛び上がり、顔にも色が付く結果となりました。学習後の子どもたちの顔は、絵の具の付いた笑顔になっていました。今日ご覧いただいた作品について、子どもたちに話を聞いていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() |
|