京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/11
本日:count up1
昨日:23
総数:310085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

5月30日(金)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)さけの塩こうじ焼き(スチームコンベクションオーブンで調理)
(2)小松菜の煮びたし
(3)みそ汁

「さけの塩こうじ焼き」はスチームコンベクションオーブンで焼き上げています。塩こうじを使うことで、うま味とあま味が最大限に引き出されており、塩加減もちょうどよく、おいしく味わうことができました。

また、それ以外の副菜も充実しており栄養満点で、まさに育ちざかりの子どもたちにふさわしい献立でした。

訪問指導

今回の訪問指導は授業力向上をテーマに

指導助言していただきました。

教育活動の意図や、学ぶ方法を

様々な視点で振り返ることのできる

貴重な時間となりました。

次回は授業づくりから一緒に

関わっていただけます。

とても楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

4組(育成学級)授業の様子

育成学級(4組)の子ども達が

グループに分かれて活動しています。

楽しみながら学べていることが分かります♪
画像1
画像2
画像3

2年生 授業の様子

2年生の授業の様子です。

まち探検で気づいたことをまとめています。

隣のクラスは何をしているのでしょう。

どのような掲示物になるのか、大変

楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作

1年生が工作をして学んでいます。

さて、どんな気づきがあったでしょうか(^^)
画像1
画像2
画像3

スポーツテスト

5年生がスポーツテストに挑戦しています。

ボール投げの記録はどうでしたか(^^)
画像1
画像2

外国語活動

画像1
画像2
友達に自分の週末の過ごし方について英語で紹介しました。
「Hello!」と元気な挨拶から始まり、楽しく活動していました。

切り分けた形から何つくる?

画像1
画像2
図画工作科では、電動のこぎりを使って、木を切ることに挑戦しています。
丁寧に木を切ることができました!

『わ』集会

画像1
画像2
学年集会を開きました。題して、『わ』集会!
今回は、学年で係活動を考えました。
クラスの垣根を超え、みんなが楽しく過ごすためにどんな係にしたいか話し合いました。
係活動を通して素敵な学年にしていってほしいと思います。

放課後掃除隊 PR動画作成会議

画像1
放課後の教室で何やら、会議が行われています。
放課後掃除隊の隊員募集のため、PR動画作成会議だそうです。
動画の内容や、出演者、何を伝えたいのか、意見を募っています。
どんな動画が出来上がるか楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp