![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:590 総数:315789 |
学校ボランティア(書写)
4年生の書写の学習に、地域の学校ボランティア方に来ていただきました。
「筆を立てて書くといいよ。」とアドバイスしていただき、子どもたちは、練習に励んでいました。 子どもたちの学びに丁寧に関わっていただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() 9月18日(木)の給食![]() (赤)牛乳 (1)おからそぼろ丼(具) (2)金時豆の甘煮(スチームコンベクションオーブンで調理) (3)キャベツのすまし汁 「おからそぼろ丼」は各自で具をごはんにかけて食べるセルフ給食でした。 セルフ給食はいつも大人気で、自分なりにおいしく食べられる盛り付け方を工夫している子の姿も見られます。 また金時豆やすまし汁もそれぞれ十分に栄養のとれる献立で、非常にバランスの良いものでした。 学校保健委員会![]() 学校医の皆様やPTA本部の皆様、学校からは関係各主任が出席し、 学校での取組や、健康に関する状況などを報告し、 意見交換を行いました。 安全に、健康な生活を送ることができるように、 学校で、お家で、何を大切にしていけばいいか、これからも 考えていきたいと思います。 本日は、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。 9月17日(水)の給食![]() (赤)牛乳 (1)トマトクリームシチュー (2)野菜のソテー 今日の給食は、子どもたちが大好きなシチューでした。 トマトのクリームシチューと野菜のソテーには、いろいろな野菜が入っていたので、「野菜大好きだからいっぱい食べる!」という子どもたちも多くいました。 シチューのお皿は、パンと一緒に食べてピカピカ食器にしていました。 3年 書写「毛筆の学習」![]() ![]() 1学期に学んだことを思い出しながら、 力強い文字を書くことができています。 1年放課後まなび教室開講式
1年生の放課後まなび教室の開講式を行いました。
放課後まなび教室の先生の紹介や過ごし方についてのお話を真剣に聞いていました。 集中して学習したり、季節の工作を作ったりして、楽しい放課後の時間を過ごしてほしいと思います。 スタッフの皆様、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育 水泳学習![]() ![]() 4年 外国語活動![]() ![]() 9月16日(火)の給食![]() (赤)牛乳 (1)マーボどうふ (2)切干大根のナムル 中国にはテンメンジャンという調味料があります。コクのある甘味が特徴で、日本のみそに似ています。 古くから中華料理に欠かすことのできない調味料のひとつで、様々な料理に用いられています。 本日のマーボどうふにもテンメンジャンが使われており、独特の風味やかたくり粉のとろみなど、食感も楽しみながら、おいしくいただきました。 夜間パトロール
毎月第2土曜日19:30から、祥豊少年補導主催の夜間パトロールが
あります。 PTAの方や学校も参加して総勢12人で校区パトロールを行いました。 西大路駅付近や住宅街等、地域の変化を確認しながら歩きました。 安心安全な地域になるよう見守っていただきありがとうございます。 ![]() |
|