京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up26
昨日:53
総数:320476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日は人権学習参観ありがとうございました。また、講演会も有意義な話し合いができました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2年生 すもうあそび

画像1
画像2
 すもうあそびでは、前半にカードを使ったすもうあそびをしています。いろいろなカードがあり、ペアですもうを選んで楽しんでいます。特に難しいのが、『けんけんずもう』です。片足でバランスを取りながら相手を押すので、体がぐらぐらしてしまいます。「むずかしい〜!」と言いながら、チャレンジする姿が見られます。
 後半は、自分たちでオリジナルのすもうあそびを考えます。今日は、『クロスすもう』と『ダンスすもう』が生み出されました。すもうあそびは、無限に増えていきそうです。そして、バトルロイヤルもします。ペアでのすもうの他に、人数を増やしての対戦もします。今日は、10人でひきずもうをして盛り上がっていました。
 来週も引き続きすもうあそびをします。爪を短く整えて、準備をよろしくお願いいたします。

京友禅型染体験4

画像1
最後に伝統工芸士の方に京友禅についてお話をしてもらいました。
身近なところに京友禅が使われていることを知って驚いていました。

貴重な体験ができて子どもたちは喜んでいました。

1年2組 授業参観

画像1
画像2
今日の5校時に、1年2組の参観授業がありました。

たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

子どもたちはいつもと違う状況の中でも、がんばって学習に

取り組んでいました。ぜひお家でも話してみてください。

京友禅型染体験3

画像1
画像2
綺麗に染めることができて大喜びでした。

京友禅型染体験2

画像1
画像2
画像3
匠の説明を聞いて、熱心に取り組んでいました。「めっちゃきれい!」

「明日もやりたい!」など、とても楽しんでいました。

京友禅型染体験1

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみにしていた、京友禅の型染体験がありました。

山の家宿泊学習に向けての活動

画像1
画像2
画像3
今日の5校時に、体育館で山の家宿泊学習に向けての活動をしました。

キャンプファイヤーの予行練習や各係にわかれての活動など、

子どもたちは、一生懸命がんばっていました。

当日も盛り上がってほしいと思います。

保護者の皆様には、子どもたちの様子を参観いただきありがとう

ございました。

1年 国語 かずとかんじ

 「かずとかんじ」の音読を友達と楽しみました。背筋を伸ばして友達の声を聞きながら読む姿に成長を感じました。いよいよ、来週から国語の教科書は下の「ともだち」を使います。わくわくしますね。
画像1
画像2

5年理科 ヒトのたんじょう 1

画像1
画像2
画像3
5年の理科では、ヒトの誕生について学習しています。

初めに、おなかの中の赤ちゃんはどんな様子かを予想して描き、

実際はどうなっているのかについて、調べています。

「成長の様子」「おなかの中の様子」を中心に、

赤ちゃんが生まれて出てくるまでに、どのように育っているのかを

インターネットや本、資料や映像などを使って調べています。

初めて知ったことや驚きがたくさんあり、子どもたちは意欲的に

学習を進めています。

R7 祥豊小学校 学校のきまり 見直し計画 を更新しました

R7 祥豊小学校 学校のきまり 見直し計画を更新しました。ご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp