京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/11
本日:count up21
昨日:24
総数:309949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

非行防止教室

画像1
画像2
南警察のスクールサポーターの先生にお越しいただき、非行防止教室を行いました。「非行」についての意味を知り、法律に反する行為を行うことが犯罪であることや、相手のことを考えて行動することの大切さが、犯罪を防ぐことにつながることなどのお話を聞きました。普段の学校生活の中で、自分も人も大切にしていってほしいと思います。

ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
運動委員会主催のドッジボール大会がありました。6年生にもなると、球速もあがりなかなか激しい運動になりました。みんなでスポーツをするとても良い機会で、運動委員会の皆さんには感謝しかありません。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
SHOHOタイムでは、ハワイ大学との出会いをきっかけに、世界と日本の文化について学びを深めていきます。図画工作では液体粘土で固めた布に色を付けて、作品を仕上げています。

5年 ハワイ大学交流

本日は、ハワイ大学から学生らが来校され、交流を行いました。
1時間目は、全校児童が体育館へ集まり、ハワイの文化などについてのお話を聞きました。
2〜3時間目は、子どもたちの授業の様子を、学生らが参観されました。
給食も一緒に食べて、楽しい一日を過ごしました。
画像1
画像2

ハワイ大学の皆さんとの楽しい交流 5

画像1
画像2
画像3
4校時の質疑応答では、たくさん質問を受けました。

地域との関わり方やポジティブな子どもたちを育てるプログラム、

教員の学習指導についてなど、意欲的に聞いてくる姿が印象的でした。

子どもたちのよさをほめて育てる方法として、「それいいね!」

シールの活用や京都1 美しいも説明しました。

次は、給食・掃除の交流です。みなさん、エプロンに着替えて

準備をしていました。

ハワイ大学の皆さんとの楽しい交流 4

画像1
画像2
3校時は、校内を見学しました。

理科室や図工室、職員室など、興味津々で見学していました。

ふれあいコーナーや委員会の掲示など、子どもたちの思いが

表れているものに驚いていたようです。

ハワイ大学の皆さんとの楽しい交流 3

画像1
画像2
画像3
中間休みには、運動委員会主催の6年生のドッヂボールに参加したり、

廊下や教室で子どもたちと話したりしていました。

子どもたちも、積極的に話そうとしていました。

(英語で話しかける児童もいて驚きました。学習の成果です。)

ハワイ大学の皆さんとの楽しい交流 2

画像1
画像2
2校時は、授業を参観されました。

子どもたちが真剣に学習に向かう姿に感心されたようです。

ハワイ大学の皆さんとの楽しい交流 1

画像1
画像2
画像3
今年度も、小大連携で、ハワイ大学の学生や教員、佛教大学の

教授や学生などが祥豊小学校を訪問してくれました。

まずは、体育館で全校のみんなと出会いました。

ハワイ大学の方からは、ハワイの紹介や言葉の意味、ハワイの言葉

を使った歌遊びで楽しみました。

牛乳ってすごい!

画像1
給食室の前にある掲示板は、毎月のおすすめ給食や食に関することについて、掲示をしています。

今月は「牛乳ってすごい!」というテーマで、牛乳のひみつについて、すてきな掲示物を作ってくださいました。

牛乳はどのようにして作られているのかや、牛乳パワーについて紹介をしています。
牛乳はすごいパワーをもっているんです!

これから暑い日が多くなるので、水分補給として牛乳も飲んでいきましょう。

この掲示板でたくさん食について学んでくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp