京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:70
総数:678754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

6年生 国語「漢字の形と音・意味」

画像1
画像2
画像3
国語の学習では漢字の形や音に着目して漢字クイズをつくり、交流しました。
どの漢字が入るのか、共通している漢字は何なのかを話し合っていました。

前期評議専門委員 認証式

 令和7年度前期評議専門委員の認証式を行いました。
第2・第3ステージの学園生が大体育館に集まり、校歌の斉唱からスタートした認証式。各委員長からの説明に続いて、9年生の代表学園生がステージに上がり、学園長先生から認証状を受け取りました。教室に戻って、各クラスの代表専門委員が担任の先生から認証状を受け取りました。
 また、本日の放課後から令和7年度前期評議専門委員会が始まりました。凌風学園をよりよくするために、積極的に活動してほしいと思います。

画像1画像2

授業参観・懇談会

画像1画像2画像3
今年度はじめての参観懇談会を行いました。多くの保護者の方に来校していただきました。各教室では、新しい友達や先生と共に学ぶ姿が見られました。先生からの発問に対してしっかり考え、発表したり、友達と考えを交流したりしながら学習を進めていました。
参観授業の後は、学級・学年懇談会が行いました。また、5年生はステージアップ宿泊学習〜花背山の家〜の説明会を行いました。

4年生 きっずチーム

画像1
きっずチームが始まりました。今は「1年生をむかえる会」に向けて準備を頑張っています。

4年生 体育科「体ほぐし運動」

画像1
画像2
 ボールや平均台、新聞紙などを使ったりして、体ほぐし運動に取り組みました。友だちと協力しながら取り組む素敵な姿が多く見られました。

4年生 授業風景

画像1
 音楽、理科、外国語活動の授業風景です。

6年生 体育「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
 6年生は体育で「体ほぐしの運動」をしました。
 そこでは、体育館のラインの上だけを動くことができる「線鬼ごっこ」をしたり、棒を使った「棒を倒さんぞ!」をしたりしました。その中で、息を合わせて棒を倒さずに何度も挑戦している姿が見られました。成功したときには、みんなで「おぉ」と声を出し、喜んでいました。

全国学力学習状況調査(6年・9年)を実施しました!

画像1
 本日、6年生と9年生において「全国学力学習状況調査」が行われました。国語・数学(算数)の調査に引き続き、9年生については理科のCBT調査(コンピューターを利用して行う調査)があり、3教科で行われました。
 6年生も9年生も終始真剣な表情で問題はもちろんのこと、児童(生徒)質問紙にもしっかりと取り組む様子が見られました。

6年生 書写

画像1
画像2
画像3
6年生では、書写の学習が始まりました。
今日は、自分の好きな言葉を筆ペンを使って書きました。
一画一画丁寧に書いている姿が多く見られました。
今後は、硬筆や毛筆を使って学習が進んでいきます。

第2ステージ集会

 15日(火)の1限に、5・6・7年生が集まって、第2ステージ集会を行いました。
 各クラスの担任や学年、ステージに関わる教職員の自己紹介に始まり、第2ステージの目標を発表したり、日々の生活で大切にしてほしいことを伝えたりしました。
 最後に1年生をむかえるなかよし集会での出し物を確かめました。
 今回のステージ集会は、7年評議委員のメンバーが進行をしてくれました。急に任された役割にも関わらず、落ち着いて司会や目標の発表をすることができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

研究報告会

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

学園生活のきまり

学園教育目標・経営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp