![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:24 総数:529311 |
《生活》町探検の発表会への準備![]() 4組 理科が楽しい
電池を使っての実験を続けています。ばらばらに、部品に戻して、初めから組み立てるのがブームです。その中で、電池の向きや、モーターの線の接続による違いにも気付くことができました。
![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は、「黒糖コッペパン・牛乳・チリコンカーン・ほうれん草のソテー」でした。 今日の「チリコンカーン」や「ほうれん草のソテー」には、大豆や野菜など食物繊維の多い食材が使われていました。子どもたちは、よくかんで味わって食べていました。 2年 図画工作![]() ![]() 友達がどんなお話を想像してたまごを作ったのか、 作品カードを見ながら、 いいところを鑑賞していました! 2年 体育![]() ![]() 今日からは、浮く・潜るにも挑戦しました。 伏し浮きやだるま浮き、石ひろいなどをしました。 少しでも顔をつけたり、長い時間顔をつけたりして それぞれのできることを頑張っていました。 6月17日(火)1年・体育「水あそび 」![]() ![]() トンネルをつくったり、電車ごっこをしたり・・・先生の真似をしたり水中を移動したりして、水あそびを楽しんでしました。 6月16日(月)2年・体育「水あそび 」![]() ![]() 準備運動の仕方や腰洗い、シャワーの仕方、プールサイドのきまり、ほかにも整列、バディの組み方、安全確認の仕方などなど、安全に学習するためには覚えておかないといけないことがたくさんです。 2年生のみんな、水あそびの学習を安全に、楽しんでくださいね。 2年 図画工作
ふしぎなたまごの学習をしています。
世界に一つだけの卵を考えました!どんな形・色なのか、 どんなものが生まれてくるのかかきました。 もうすぐ完成です! ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は、「ごはん・牛乳・豚肉と野菜のオイスターソースいため・中華コーンスープ」でした。 豚肉と野菜のオイスターソースいためには、ピーマンやたけのこなど、いろいろな野菜が入っていました。2年生の子は、「今、ピーマン育ててるから、給食でも食べられてうれしい!」「他の育てている野菜も、また給食に出るかなあ。」と話していました。 中華コーンスープは、「コーンが甘くておいしい。」「たまごがふわふわでおいしい。」と言って、もりもり食べていました。 6月16日(月)「おはようございます!」元気なあいさつをする児童の手には・・・。![]() いいお天気で気温も高めですから、気持ちよくプールでの学習ができそうです。楽しみですね! ![]() |
|