京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:20
総数:295593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

こばと 係決めをしました

画像1
こばと学級の係決めをしました。
係がなぜ必要か、こばと学級にはどんな仕事が必要かみんなで考えました!
「黒板消し係は、日直がしよう」や「整理整頓は必要だけどみんなでしたらいいんじゃない?」とたくさん意見を出してくれました。
みんなで決めた係でよりよい学級を目指したいと思います。

こばと 各学年の学習も頑張っています。

画像1
画像2
それぞれの学年の学習を交流でも、こばと学級でも頑張っています。
こばと学級での学習では、苦手な教科もゆっくり進めることで、「できた」の思いを育てられればと思っています。

交流に行くときには、「行ってきます」とみんなに伝え、こばとで学習する子は、「いってらっしゃい」と返す素敵な会話も聞こえます。帰ってきたときには、「おかえり」の言葉も聞こえ、友だちへの思いやりも大切にしています。

こばと 朝の会

画像1
こばとの朝の会では、あいさつや健康観察をした後に、こばと学級のみんなでの活動をしています。歌を歌ったり、子どもたちのリクエスト曲でダンスをしたりしています。

4月は、校歌を歌っています!
ダンスは、ツバメやサンボマスターの「できっこないをやらなくちゃ」を踊っています。

こばと 給食が始まりました

画像1
給食が始まりました。
今年度は、こばとでの給食も始まり、高学年のお兄さん、お姉さんを手本にみんなで配膳もしています。

1年生もお兄さん、お姉さんと食べることで、苦手な食べ物も頑張って食べていました。みんなで「おいしいね」「このおかず好き!」と話しながら楽しく食べています。3年生以上の子どもたちは、手本になるように食事マナーも意識して食べていました。

こばと 掃除が始まりました。

画像1
今日から掃除が始まりました。
少ないメンバーですが、ほうき→ぞうきんの順に教室をきれいにしています。
ぞうきん掛けは、タイルに沿って拭き残しがないようにみんなで並んで行いました。

ちりとりでごみを集めるときには、6年生が1年生を手伝ったり、ごみを捨てに行く時には、5年生が1年生と手を繋いでごみ捨てに行ったりする様子が素敵だなと思いました。

こばと 野菜を育てることになりました

画像1
画像2
朝の会の「今日の活動」で、野菜を育てることになりました。
子どもたちとどんな野菜を育てたいか決めました。

今週は、使うプランターを決めたり、土づくりをしたりして準備を始めています。

夏の収穫が今から楽しみです。

5年生 じっくり観察すると

画像1
画像2
画像3
 理科の学習が始まりました。
 初回の学習は、アブラナを観察し、花のつくりを調べました。
ルーペを使ってよく観察してみるとおしべの数やがくの形などはっきりとわかりました。

1年生 外遊び

 息抜きの外遊びは子どもたちにとってとても大事な時間です。
 「今日、何が楽しかった?」と聞くと、「おにごっこしたこと。」「そとではしったこと。」でした。
 今日も「こおりおに」をして元気に走り回りました!
画像1
画像2
画像3

5年生 体慣らしスタート!

画像1
画像2
 体育の学習です。
 初回は体慣らし運動に取り組みました。

 全員でストレッチをした後に、ジョギングやスキップなど体の温まる運動、そしてグループで協力して行うミニゲームをしました。

 後半にはサーキット運動をしました。フープを回し、跳び箱を超え、マットで回り、シュート、石飛びなどたくさんの運動を取り入れました。班対抗ということでとても盛り上がりました。

1年生 としょかんへいこう

 小学校初めての図書館へ行く時間です。図書館での過ごし方や、本の扱い方を勉強し、読聞かせを聞きました。一人2冊本を借りることもできました。「また、いきたーい」という人もいました!学校探検が終わって、自分で貸し借りができるようになったら、持ち帰りを始めようと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp