京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:20
総数:295583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

5年生 新しい表現

画像1
 外国語です。「What do you want?」「I want to 〜」の新しい表現を知りました。
「自分のほしいものの名前が英語で言えない…。」と困りながらスタートしましたが、友達と会話をしていく中で、わからない言葉はジェスチャーを使って伝えていました。
画像2

5年生 練習から実践へ

画像1
画像2
 体育のベースボールです。

 今日は、ルールを確認しながらゲーム形式で活動しました。
どうすれば遠くへ打つことができるのか、どうすればホームへと戻って来られるのかなど考えながら取り組む姿が多くありました。

 さあ、いよいよ実践です。どんな試合になるのか楽しみです。

5年生 条件は?

画像1
画像2
 理科の学習です。
 
 植物の発芽と成長には何が必要なのか調べています。

 土・水・肥料・日光・空気・温度など発芽と成長に必要な条件についてたくさん予想を出しました。どんな結果になるのか楽しみです。

6年生 家庭科「思いを形にして 生活をゆたかに」

画像1画像2画像3
 家庭科の学習では、ミシンを使ってのナップザックの製作が始まりました。しるしの通りにまっずぐ縫うことができるのか不安な子もいましたが、今日の授業では無事に「わき」の部分を縫うことができました。これからもお互いに教え合い、助け合いながら進めていってほしいです。

6年生 体力テストの様子

 6年生では、先週から体力テストが始まっています。今日の体育では50m走のタイムを測定しました。みんなで協力してスタート係や記録係を交代し、最後まで全力で走り切りました。
 来週は残りの種目に4〜6年生のたてわりグループで取り組みます。たてわりグループのリーダーとして他の学年の友達をサポートしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学〜京都タワー〜

画像1画像2画像3
空中経路のあとは、いよいよ京都タワーへ!その前に駅ビルで記念写真をパチリ!京都タワーの上まで上がり、京都市を眺めました!「南大内小学校が見える!」「東はこっちか・・・」「山の近くに寺がいくつもある!」「やっぱりタクシーが多いな」「ぐるっと山に囲まれてる感じ」などそこでも発見の連続でした。雨が心配でしたが、学校の近くに来てパラパラ・・・。無事に戻ってこられました。来週わかったことをまとめていきたいと思います。

1年生 図画工作「やぶいたかたちから うまれたよ」

 紙を指でやぶいてどんな形に見えるか想像し、作品に仕上げていく学習です。「すべりだいに見える。」「ねこに見える。」と紙をいろいろな向きにして、楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2

1年生 体育「ゆうぐあそび」

 今週から「ゆうぐあそび」の学習に入りました。三点指示などの約束を確認して、本当にできるかやってみました。どの子も安全に気を付けて行動できていたのが立派でした。
画像1
画像2

3年 社会見学〜京都駅ビル 空中経路2〜

発見したことは、すぐにメモ!
画像1
画像2

3年 社会見学〜京都駅ビル 空中経路〜

画像1
社会で「京都市の様子」に入りました。京都市には「大文字山がある」「清水寺もある!」「京都駅にはバスがたくさん走っているよ」「タクシーもたくさん走っていると思う」「外国の人もたくさんいると思う」と色々な予想が飛び交い、確かめに京都駅・京都タワーを目指しました!まず、京都駅ビルの空中経路に到着!「わ〜!やっぱり、バスが渋滞してる!」「タクシー乗り場に人がいっぱい並んでる!」「あのお寺の名前は何やろう?」「似たようなお寺がある!」など・・・たくさん発見しました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp