1学期終業式
7月18日(金)に1学期終業式がありました。
校長先生から「チャレンジ」と「安全に気をつける」というお話がありました。
特に水に関する事故に注意をしてください,と話されていました。
みんなが真剣にお話を聞いていました。
8月26日(火)の2学期始業式に元気な姿を見せてくれたら嬉しいです。
有意義な夏休みにできるよう,規則正しい生活を心がけ安全に過ごしてください。
【学校の様子】 2025-07-18 18:19 up!
4年 総合的な学習の時間
今週も出前授業で外部の方に来ていただきました。日本新薬の大人の方々に、食品ロスとタンパク質について教えていただきました。牛乳を使った実験もできて、楽しく学習できましたね!お土産にタオルやシールもいただいたので、大切に使ってください。
【4年】 2025-07-18 08:43 up!
4年 綱引き大会
綱引き大会の練習がスタートしています。先日、クラスの児童から「先生も見に来て!」というお誘いをいただき、見学しに行きました。教頭先生や地域の方々の指導をきちんと聞いて、声を出して、本気で頑張っている姿が見られました。そんな姿に私も熱くなってきて、気づいたら大声で応援してしまってしまいました。ぜひ頑張ってください!期待しています。
【4年】 2025-07-18 08:43 up!
3年 理科〜風とゴムの力のはたらき〜 ゴムの力
今度はランドヨットを少しチェンジさせて・・・ゴムの力でどう進むか確かめました。少しチェンジすることも簡単なことではなく、困っているお友達がいれば助け合いながら完成させることができていました。
また体育館に行き、確かめました。「やっぱり、ゴムも長く伸ばせば伸ばすほど遠くに進むんや!」と確かめることができました。理科って楽しいね!
【3年】 2025-07-17 09:43 up!
3年 理科〜風とゴムの力のはたらき〜
先週から新しい単元の「風とゴムのはたらき」の学習に入りました。ランドヨットを作ろう!ということで、みんなで一生懸命組立ました。やっと作れたランドヨットをいざ体育館で走らせてみました。目をキラキラさせながら、実験して記録をしていました。風が強ければ強いほど、遠くに進むことを確かめることができました。
【3年】 2025-07-17 09:42 up!
4年 図工
図画工作の学習で新聞紙を使った活動を行いました。「組んで立ててつなぐんぐん」という題材で、新聞紙を丸めた棒を使い、つなぐことや立てることを意識して、工作をしました。また、班で1つの作品を作り上げるということでそれぞれの協力が見事でした!2学期からの図工の活動も楽しみです!
【4年】 2025-07-16 10:28 up!
図書ボランティア(としょしつきれいにしよ会)の活動
先日の募集に応募してくださった図書ボランティアの皆さんが,学校の図書室で本の修繕を行ってくれています。人気のある本は,修理が必要な状態になっているものも多く,大変助かっております。ありがとうございます。
【学校の様子】 2025-07-15 16:53 up!
こばと 4年図工
4年生の図工では、「組んで立ててつなぐんぐん」に取り組んでいます。
新聞紙の棒を繋げたり、組み立てたりして、楽しんでいました。
「どうすれば、安定するかな?」「ここ繋がたらどうかな?」とグループで案を出し合っていました。
【こばと学級】 2025-07-14 09:24 up!
つな引き練習
7月9日(火)に今年度最初のつな引き練習を行いました。今年度は3年生から6年生の各学年1チームずつ,計4チームが参加します。
この日の練習はとても暑い中でしたが,みんなの綱を引く顔は,暑さをどこかに置き忘れたかのようにとってもキラキラしていました。
【学校の様子】 2025-07-14 09:24 up!
4年 総合的な学習の時間
総合の学習で京都環境保全公社の方々に出前授業をしに来ていただきました!ごみについて、社会の学習やさすてな京都への見学で多くを学んできましたが、まだまだ知らないことばかりですね。今後もごみやそれを取り巻く環境について学習して、学びを深めていきましょう!
【4年】 2025-07-10 18:55 up!