京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:9
総数:295461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

2年 図画工作科 わっかでへんしん

画像1
画用紙を輪の形にして、そこにいろいろな楽しいかざりをつくりました。それを身に付けると、何に変身できるのか考えながら、作るのはとても楽しそうでした。

1年生 国語「つぼみ」

 国語は「つぼみ」の学習に入りました。文章を読んだあと、学校にもつぼみはあるかな?と探しに行きました。子どもたちは、よく知っていますね!あっちでもこっちでも、いろいろなつぼみを発見していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「はこのかたち」

 いろいろな形を写して、何に見えるか考えました。三角と四角を組み合わせるなど、いろいろな工夫が見られて、とても楽しそうでした。
画像1
画像2

1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」

 あさがおの様子を見に行きました。ふたばから本葉が出てきています。「つるつるとざらざらがある!」と、葉のさわり心地が違うことを発見した人がたくさんいました。間引きもして、たくさん伸びるようにもしました。「おおきくなってね!」と優しく声をかけている姿がとても素敵です☆
画像1

1年生 自転車安全教室

 5月27日にあった自転車安全教室です。JAFの人に来ていただき、車から見えない場所がたくさんあることを教えてもらったり、車が急に止まれないことを実演で見せてもらったりしました。代表の子どもが、安全に自転車に乗る実演もあり、安全運転で上手に乗ってくれました。
 お家で自転車に乗る人は、事故のないように安全に気をつけて乗ってくださいね。
画像1
画像2

1年生 算数「はこのかたち」

 いろいろな箱を組み合わせて、ロボット、犬、病院などを友達と思い思いに作っていました。四角い箱は積みやすいな、筒の形は煙突にしようと、あれこれ考えながらとても楽しく活動していました。
 たくさんの箱を持たせてくださり、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

4年 社会

 社会では「くらしと水」という単元に突入しましたが、今回は前時に調べた”どこで、どのように水が使われているか”について班ごとに発表を行いました。ロイロノートで図や写真、ノートなどを共有して発表することができました。今後の発表活動にいかしていきましょうね。
画像1

4年 体育(シャトルラン)

 体力測定の種目で残っていたシャトルランを行いました。去年の記録や全国平均を超えることができた人が多く、すばらしいなと感じました。また、最後まで頑張っている人に対して「がんばれ!」や「すごい!」といった声がたくさん聞こえてきて、とてもいい雰囲気で活動ができていました!また来年も頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

4年 書写(毛筆)

 今年度2回目の毛筆の授業を行いました。準備をそれぞれが行い、はね・はらい・とめを練習したり、お手本をなぞったりして十分に書き慣れてから半紙に本番を書きました。スムーズかつ主体的に学習を進められていて素敵でした!
画像1
画像2
画像3

6年社会科授業視察

画像1画像2
6年生の社会科の授業で,GIGA端末を活用した授業についての視察がありました。震災復興の願いを実現する政治の学習で,自分が被災したら,どのような願いをもつかを思考ツールを活用しながら考えました。グループ交流では,紙と端末を同時に活用して話し合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp