京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:25
総数:295380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

算数〜1Lはどれくらい?〜

画像1画像2
家庭科室で、1Lはどれくらいなのか感じるために、いろいろな容器に水をいれる実験をしました。

容器によって、ぜんぜん見た目がちがうね。
と、楽しんで活動していた子どもたちでした。

1年生 算数「なんじ・なんじはん」

 時計の学習をしました。短い針が7で、短い針が12の時は?「7じ!」と元気よく答えてくれました。繰り返しが大事なので、余裕があればおうちでも夏休みの間にクイズを出してみてください。
画像1

1年生 体育「とびあそび」

 みずあそびの後は、「とびあそび」の学習をしました。ケンパのコーナー、川とびのコーナー、箱とびのコーナー、それぞれどうやったらうまくとべるかな?と考えながら学習を進めました。「手を振ったら遠くまでとべるよ。」「しゃがんでとんだら高くとべたよ。」と、気づいたことをどんどん教えてくれました!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活「なつとともだち」

画像1画像2画像3
 しゃぼん玉で遊びました。「ゆっくり吹いたら割れないよ」と教えてくれる人がいて、「ほんまや!」「大きいのでやってみたらどうかな?」と楽しみながら、いろいろなシャボン玉を作っていました。おうちから持ってきた道具で巨大なしゃぼん玉を作った人もいました!

4年 1学期最後の給食

画像1
画像2
 1学期最終日ということで全員で円を作って給食を食べました!全員の顔が見えてとてもいい時間になりました。給食当番も素早い仕事で素敵でした。2学期からも期待しています。

4年 終業式

画像1画像2
 ついに1学期が終了しました。終業式では校長先生の話を姿勢よく、しっかり聞いていました。4月からたくさんの成長があった1学期でしたが、夏休みにさらにレベルアップして、2学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています!

1年生 鳥羽高校読み聞かせ

 鳥羽高校の放送部の人たちが読み聞かせをしに来てくれました。優しそうなお兄さん・お姉さんに絵本を読んでもらって、どのグループもぐっと絵本に見入っていました。「読んでもらえてうれしかった」などと、感想を伝えてくれました。しっとり本に親しめた時間になりました。
画像1
画像2
画像3

盆踊り体験

画像1画像2
7月18日(金)に盆踊り体験を行いました。
地域の女性会の方に来校していただき,教えていただきました。
「サザエさん」と「炭坑節」の2曲で踊りました。
みんな,あっという間に踊れるようになりました。
8月2日(土)のふれあい夏祭りで踊れることが楽しみですね。

安全に関するお話

画像1画像2
7月18日(金)の終業式の後に「夏休み前の安全指導」がありました。
中山先生が「おじいちゃん」を大切にした夏休みを心がけくださいと話していました。
「お」は「おかね」。「じ」は「じかん」。「い」は「いのち」です。
とても大切なお話でした。

良い歯の表彰

画像1
7月18日(金)に6年生の良い歯の表彰がありました。
これは歯科検診の際に6年間虫歯がゼロ,かつ歯並びや噛み合わせ,歯茎の健康状態が良い児童に送られます。今年度もたくさんの6年生が表彰されました。
これからも歯を大切にして,ずっと健康な歯を保ちたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp