京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:13
総数:471874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

4年 防災について学ぼう5

電気が止まった!どうしよう!

そんなときはこれを使おう!。

力強く引いて、上手く電気を届けられました。

たくさんの学びを得てテンションが上がった子どもたちは、教室に帰ってからも防災の話をしていました。

ぜひお家でも話を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

4年 防災について学ぼう4

外ではマンホールトイレについて知りました。

災害時、トイレはどうするのか。

普段は中までで見ることが出来ないので、興味津々です!
画像1
画像2
画像3

4年 防災について学ぼう3

ここでは身近にあるもので怪我をした人を運ぶ方法を学びました。

運ぶ先は段ボール箱で作られたベッドです。

何人かで乗っても大丈夫なつくりにみんな驚いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 防災について学ぼう2

瓦礫や家具などの下敷きになってしまった人をどのように助けるのかを教えていただきました。
少しずつ持ち上がる様子を見てびっくりしていました。
自分たちの力でも持ち上げることが出来るんですね!
画像1
画像2
画像3

4年 防災について学ぼう1

4年生は総合的な学習の時間で、防災について学習しています。

今日は3グループに分かれ、どのような防災に関わるものがあるのか教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

ゲットするために

画像1画像2画像3
ポケモンをゲットするためにボールを手に入れ、実際にポケモンをゲットします!

花背山の家2日目

画像1画像2画像3
昼からの活動は館内でポケモンGOです。館内に11匹のポケモンのキャラクターが隠れていて、これを探します。見つけたら問題があり、正解したらポケモンボールをゲットできます。さらにこのボールでそのキャラクターに当てることができればキャラクターをゲットできます。
張り切って、探しています。

館内を使って

画像1画像2画像3
山の家の館内を使って、何かを探しています。

新たな活動

画像1
シュラフ片付けのかわりに、新しい活動が始まろうとしています!

階段

画像1画像2画像3
最後の階段、2つ。
しっかり登りました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp