京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:8
総数:279045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 たいいく

 今日は、初めて体育の授業がありました。体育服に一人で着替える練習をしました。シャツをズボンに入れて、赤白ぼうしをかぶって、準備完了です。これから楽しく体を動かしていきましょう。
画像1
画像2

6年 学級会

画像1
画像2
 6年生1回目の学級会は、学年目標を決めました。目標に入れたい言葉をたくさん出し合いました。最高学年らしい言葉がたくさんでてきました。
 たくさん出たすてきな言葉の中から、自分たちの目指す姿にぴったりの学年目標となりました。

6年 学級活動

画像1
画像2
画像3
 6年生の委員会が決まりました。6年生として、学校のためにどのような働きができるか、同じ委員会の仲間と話し合いました。学校をよりよくしたいという気持ちが強く、とてもすてきな考えがでてきました。木曜日の委員会活動では、活躍してくれることでしょう。

4年 学級活動

画像1
画像2
 4年生は、議長団を構成して学級会を開き、学級目標についてみんなで話し合いました。先生にも導いてもらいながら、みんなで話し合いを進めています。

3年 学級活動

画像1
画像2
 この一年、どのような目標をもってみんなで頑張っていきたいかを、各クラス、みんなで話し合って確認しています。3年生では、担任の先生と一緒に、大事にしたいキーワードを出し合いながら、クラスの目標について考えています。

1年 おんがく

1年生になって初めての音楽の学習です。今日は、「さんぽ」「ぞうさん」「まいごのこねこちゃん」など、たくさん歌を歌いました。手を叩いたり、足を踏み鳴らしたりして、楽しそうにリズムを感じていました。
画像1
画像2

1年 しょしゃ

 入学式を終え、教室での学校生活がスタートしました。今日は、書写の学習で正しい姿勢と正しいえんぴつの持ち方を学びました。子どもたちは一生懸命に取り組み、線を引くことができました。これからも「ぐう・ぺた・ぴん」と、正しい姿勢で学習をしていきましょう。
画像1

4月11日(金) 学級開き 2

画像1
画像2
画像3
 新鮮な気持ちで、どの学級もスタートができたようです。明日、明後日の休日はリフレッシュして、また来週、笑顔で元気に登校してくるのを待っています。

4月11日(金) 学級開き 1

画像1
画像2
画像3
 先日の始業式を終えて、今日から各教室に登校です。新しい教室での新しい先生との出会いの時間を、それぞれ思い思いに過ごしていました。

4月10日(木) 入学式

画像1
画像2
画像3
 令和7年度の入学式が天気にも恵まれ無事行うことができました。少し戸惑いの表情を見せる子もいましたが、みんないい表情で入学式にのぞんでいました。帰るときには「さようなら」と、しっかり挨拶をしてくれる子も。明日からも元気に登校してくるのを待っていますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 銀行振替日
10/12 朱六区民体育祭
10/13 祝日(スポーツの日) 朱六区民体育祭予備日
10/15 4年自転車安全教室
10/16 4年自転車安全教室予備日 クラブ活動

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp