京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:8
総数:279045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

登校の様子

画像1
画像2
画像3
 新年度がスタートし、新しい1年生もむかえた中、日々安全に気をつけて登校できています。交差点では一旦停止を心がけ、左右の安全を確認してから横断できています。地域の方々や、時には警察署の方々も安全を見守ってくださっています。ありがとうございます。今年度は時間を意識して登校するように声をかけています。8:10〜8:20に学校に到着できるように、気をつけて登校してきてくださいね。

4年 国語

画像1
画像2
 「白いぼうし」を読み進めています。今日は初めて読んだ感想を交流しました。

4月24日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。さばのたつたあげは、魚が苦手な子にも好評です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

2年 算数

画像1
画像2
 算数の学習の様子です。隣の教室では、入学して間もない1年生が頑張って勉強していますが、2年生も先輩として集中して学習に取り組む姿を見せてくれています。

4年 体育

画像1
画像2
画像3
 体ほぐしの運動で、体を動かしながら友だちと楽しいひと時を過ごしました。新聞紙を使った遊びでは、新聞紙の上から落ちないように工夫し、勝負を楽しんでいました。

5年 国語

画像1
画像2
 漢字の学習に取り組んでいました。5年生で学習する漢字はたくさんありますが、筆順に気をつけながら一つ一つ丁寧にマスターしていきたいですね。

6年 社会

画像1
画像2
画像3
 日本国憲法について学習しています。憲法朝会でのお話を6年生はどのように受け止めるのか、楽しみです。

3組 生活

画像1
画像2
 学習をする際には、活動の合間に気分転換をはかり、集中できるようにしています。教室にマットを並べ、丸太転がりでまっすぐに回れるか挑戦していました。

1年 こくご

画像1
画像2
 ひらがなの学習が始まっています。一つ一つ、丁寧に学習を積み重ねていきます。家庭での学習も始まっています。ご家庭でも、丁寧に取り組めるように見守っていただけたらありがたいです。

4月23日(水) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「味つけコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・野菜のソテー」でした。ルーから手作りのシチューに、シャキシャキと食感を感じながらいただく野菜のソテー。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 銀行振替日
10/12 朱六区民体育祭
10/13 祝日(スポーツの日) 朱六区民体育祭予備日
10/15 4年自転車安全教室
10/16 4年自転車安全教室予備日 クラブ活動

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp