京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:40
総数:278934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年 国語

画像1
画像2
 「こまを楽しむ」を読み進めていきます。いろいろなこまが登場し、これまで自分たちが回してきたことのあるこまと比べながら読み進めています。

4年 外国語活動

画像1
画像2
 外国語活動の学習の様子です。協力指導の先生と一緒に楽しく学習をしています。

5年 理科

画像1
画像2
 植物の成長について考えています。成長していく過程で、子葉はなぜしぼんで小さくなってしまったのか、みんなで考えました。

3組 支部合同運動会に向けて

画像1
 7月に行われる育成学級の支部合同運動会に向けて、徒競走で使う道具を先生と一緒に作っています。みんなに出会えるのを楽しみにしながら、頑張って作っています。

6年 租税教室

画像1
画像2
 税理士の方をゲストティーチャーにお迎えして、租税教室が開催されました。学習を通して税金に対するイメージが変わったようで、充実した学習となりました。

みんなで遊び【2・5年】

画像1
画像2
 6月6日(金)に児童会主催で、2年生と5年生の「みんなで遊び」を行いました。
 今回は「木とリス」という遊びでした。笑い声がたくさん聞こえる素敵な会になりました。児童会のみなさんありがとうございました。

1年 算数

 今日から「いろいろなかたち」の学習が始まりました。箱や缶を使って、動物や乗り物をつくりました。丸い箱をタイヤにして乗り物をつくったり、箱を高く積み上げて、キリンをつくったりしていました。形の特徴をいかすことができました。
画像1
画像2

1年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 「すなやつちとなかよし」の学習で、砂場でみんなで遊びました。山を作ったり、トンネルを通したり、穴を掘ったりと、みんな思い思いに活動していました。

6月9日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・かみなりこんにゃく・すまし汁」でした。給食室では、大阪・関西万博のキャラクター「ミャクミャク」が、折り紙で作られて、みんなが給食室に来るのを迎えてくれています。給食が楽しくなります。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

6月6日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・にしんなす・かきたま汁」でした。なすは夏が旬の野菜で、これからの季節、美味しくいただけます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 銀行振替日
10/12 朱六区民体育祭
10/13 祝日(スポーツの日) 朱六区民体育祭予備日
10/15 4年自転車安全教室
10/16 4年自転車安全教室予備日 クラブ活動

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp