京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up6
昨日:13
総数:392838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

5年☆算数科の学習

 算数科の学習が始まりました。今日は4年生の復習に取り組みながら、ノートの書き方や学習の流れを確かめました。
 自分の考えを、友達と積極的に伝え合っていました。

画像1
画像2

5年☆ひみつの言葉を引き出そう

 国語科で「ひみつのことばを引き出そう」を学習しました。秘密のカードを持ち、そこに書かれている言葉を引き出せるように、周りの友達と会話を楽しみました。
「こんなときどんな気持ちになった?」
「〇〇〇の触り心地は?」
など、たくさんお話していました。
画像1
画像2

1年☆きゅうしょくおいしいな 2

画像1
画像2
画像3
 「ほうれん草おいしい!」「スパゲッティおかわり!」とうれしそうな様子で食べていました。

1年☆ きゅうしょくおいしいな 1

画像1
画像2
画像3
 「給食、まだかな〜?」「どんなごはんかな?}朝から、わくわくしていた給食です。みんなで「いただきます。」と言った後、おいしそうにいただいていました。「レストランみたい。」「最高やな。」みんな、とても嬉しそうでした。

1年☆わくわくがっこう

画像1
画像2
 算数の時間に、学校の通学路のイラストを見て、同じなかまのものを〇でかこみました。
 えんぴつを使って丁寧にかこみ、発表することができていました。

1年☆ エプロンのたたみかた

画像1
画像2
画像3
 今日から給食が始まり、当番もやっていきます。そこで、まず、エプロンの着方やたたみ方を練習しました。「おそでとおそでが こんにちは〜♪」と歌に合わせて、上手にエプロンをたたむことができました。

1年☆学校のやくそく

画像1
 学活の時間に、学校の約束を確認しました。
 友達を大切にすることや、廊下は歩くことなどを確かめました。廊下の右側を歩く練習もばっちりできていました。

1年☆はじめのがくしゅう

画像1
画像2
画像3
 書写で、正しい姿勢や鉛筆の持ち方を学習しました。
 合言葉を唱えながら、正しく座ったり書いたりできるようがんばっていました。集中して線を書く姿が素敵でした。

よく聞いて、じこしょうかい(3年)

画像1
画像2
 新しい学年、クラスで楽しい1年がスタートしました。国語科「よく聞いて、じこしょうかい」の学習でみんなで好きなものを紹介し合いました。
 そのあとは、声を出さずに誕生日順に並び替えられるか挑戦しました。

1年☆学校の帰り道

画像1
画像2
画像3
 一年生みんなで、グループになって帰りました。
 交通安全の約束を守って、気を付けて帰ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp