京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up6
昨日:13
総数:392838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

縄跳び

画像1
画像2
 体育科の学習で縄跳びをしました。
 いろいろな跳び方で、跳ぶ練習をしました。

6年 ランドセルを描こう

画像1
画像2
画像3
参観などで学校に来られた際に、子どもたちに作品をぜひ見てください。

6年 ランドセルを描こう

画像1
画像2
画像3
授業では、子どもたちが6年間使い続けてきたランドセルを描きました。
子どもたちにランドセルとの思い出を聞いてみると、「たくさん荷物を持ち帰ったときは、肩がこったな…」や「1年生の頃から使い続けてきたから、思い出がつまっているな…」などと話していました。

6年 ランドセルを描こう

画像1
画像2
画像3
6年生の図画工作科「ランドセルを描こう」の学習の様子です。

6年 国語の学習

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、「漢字が覚えられると…」や「読み取りができるようになると…」など、自分の考えをノートにまとめることができていました。

6年 国語の学習

画像1
画像2
画像3
6年生になって初めてのの国語の学習の様子です。
授業では、「なぜ国語の学習をするのか」について考えました。

3年生がはじまりました

画像1画像2
みんなで仲良くなるために、仲間みつけをしたり、猛獣狩りをしたりして楽しみました。
今まで同じクラスでなかった友達もいるかもしれませんが、これから1年間で仲良くなれるといいですね。

算数のとびら(3年)

画像1
画像2
 3年生になって1時間目の算数は、学習の進め方をみんなで考えました。問題の見通しをお友達と共有して、気づいたことや考えたことの書き方を確かめました。

3年 学年集会

画像1
画像2
 学年集会で、学年目標や専科の紹介を行いました。どんな4年生になっていたいか、そのためにどうしていくかを学年のみんなで話し合いました。話し合いも活発に行われていて、「1年間頑張ろう」というみんなの気持ちが伝わりました。
 最後はみんなでじゃんけん列車も行いました。

5年☆体ほぐしの運動

 体育科で体ほぐしの運動に取り組みました。
 みんなで体を動かしたあそびやじゃんけんを使ったあそびを楽しみました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp