京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:34
総数:392820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

5年☆1年生を迎える会に向けて

 1年生を迎える会に向けて、練習をしました。
 堂々と歌う姿がとても素敵でした。本番が楽しみです。
画像1
画像2

5年☆好きな教科をたずねよう

 好きな教科をたずねる表現や答え方を学習しています。
 今日は、キーワードゲームを楽しみました。みんな楽しんで取り組んでいます。
画像1
画像2

5年☆天気の変化

 理科の学習では、天気について学んでいます。晴れの日や雨の日の雲の様子や流れを観察していました。
 方角に気を付けながら、観察していました。
画像1
画像2

5年☆お茶をいれてみよう

 ガスコンロを使ってやかんでお湯を沸かし、煎茶を入れて飲みました。手順を確認しながら協力してお茶を入れていました。
 香りを楽しみながら味わって飲んでいました。中には、苦かった子もいたようですが楽しく取り組むことができて良かったです。
 
画像1
画像2

わり算(3年)

画像1
画像2
 わり算の学習で、同じ「15÷3」の式でも、問題文によってかけ算を使った考え方が違うことを話し合いました。図や言葉を使って、上手に説明することができました。

春風をたどって(3年)

画像1
画像2
 国語科「春風をたどって」の学習で、主人公の気持ちの変化を感情曲線を使って考えました。お友だちの書いた感情曲線と比べて、どうしてそう考えたのかなどたくさん交流しました。

新しいお友だち(3年)

画像1
 理科の学習で観察しているチョウの幼虫がサナギになりました。朝からみんな大喜びで観察していました。
 早くチョウになってほしいという願いも込めて名前も付けました。

1年☆ 雨の日の朝

画像1
画像2
 今日は、朝から大雨でした。登校してくると、さしてきた傘を上手にくるくるっと巻いて自分の場所に入れていました。さすが!1年生!!

気づいていなかったこと(3年)

画像1
画像2
 「普段、生活の中で気づいていなかったことってないかな?」というテーマで、あいさつなどの礼儀について考えました。
 実際に場面を演じてみながら、相手の気持ちになって考えることで、あいさつなどをすることでみんなが気持ちよく過ごせることに気付いていました。

1年☆ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
 みんな大好きなころがしドッジボールの時間です。
 今日はボールを投げるときにフェイントをかけてみたり、斜めに投げたりと、色々な工夫をして楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp