京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up13
昨日:61
総数:392798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

5年☆海津市の産業

 海津市の産業について、調べました。農業が盛んな理由や昔と今との違いなどを、資料をもとに熱心に探していました。
画像1

5年☆図書館を使いこなそう

 図書館で司書の先生と、著作権や出展について学習しました。
 2冊のジュニア学習年鑑を読み比べながら、情報を集めていました。
画像1
画像2

5年☆糸のこスイスイ

 電動糸のこぎりを使って木版を切りました。初めて使う人ばかりで、最初は緊張した様子でした。慣れてくると、楽しく切れたようです。、
画像1
画像2

1年☆ 10はいくつといくつ

画像1
画像2
画像3
 10はいくつといくつのなるかをゲームをしながら、確かめました。ゲームを繰り返しすることで、覚えることができるようになってきました。

1年☆ 音読発表会1組

画像1
画像2
画像3
 「はなのみち」の音読発表会の様子です。声の大きさや口の開け方、そして読む姿勢など気を付けて音読をしました。友達の良い所もしっかり見つけて、伝えることができました。

1年☆としょかんへいったよ

 今日の学校図書館では「できるかな?」という本を学校司書の先生に読んでもらいました。
 いろいろな動物が出てきて、明日の校外学習の動物園がより楽しみになったようです。
画像1

1年☆「はなのみち」おんどくかい 2くみ

画像1
画像2
画像3
 国語で「はなのみち」の音読会をしました。
 それぞれ一番好きな場面を選び、一人ずつ音読しました。
 声の大きさや口の形、言葉のまとまりに気を付け、動物たちのせりふをつけたしながら読んでいました。初めての音読会で少し緊張もありましたが、みんな一生懸命にできていました。

モノクロ(4年生)

画像1
画像2
画像3
忘れられない気持ちを絵に表現しています。
今回の授業では、色塗りをしました。

6年 いろいろな音の響きを味わおう

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習でグループごとに「ラバーズコンチェルト」を合奏をしています。
みんなで音を合わせるには、どうしたらよいのか楽器の特徴を生かして工夫を考えていました。
たくさん練習を重ねて綺麗に合奏できるようになってきました。

6年 いろいろな音の響きを味わおう2

画像1
画像2
画像3
みんなで音を合わせることを楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp