京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up19
昨日:99
総数:400543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は、12月11日(木)・12日(金)・15日(月)・16日(火)の午後です。よろしくお願いします。

友だちのすてき(3年)

画像1
画像2
画像3
 図工でかいた絵を鑑賞しました。友だちの「いいな」「まねしたいな」「すきだな」など見つけました。

気持ちをこめて、「来てください」(3年)

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習であかしやスポーツ大会の案内状をかきました。実際にはがきにかいて郵便で出します。
「来てもらえるといいな♪」と手紙が届くことを楽しみにしていました。

3年 交通安全教室 その1

画像1
画像2
画像3
中京警察の方が来られて、交通ルールについて教わりました。
自転車は車と同じ左側通行をすること、スピードを出しすぎないことをクイズをしながら学んでいます。

3年 交通安全教室 その2

画像1
画像2
画像3
スピードをだしているとどんなことが起こるか、とまれの標識を守らないとどんなことが起こるかを動画で見ました。自転車を乗っていると自分が加害者になりうることを知り、自転車は楽しいけれど、乗る責任があることを知りました。

3年 お母さんの「ふふふ」

画像1
画像2
自分の良いところがわからない子の良いところを見つけた主人公。
他の友達の良さを見つけられたことも自分の良さだと気付くお話です。
そのあと友だちのいいところみつけをしました。いいところを伝えてもらって、うれしい、少し照れ臭い、自分で気づいていなかったなどふりかえりをしていました。

3年 休み時間 みんなあそび

画像1
画像2
画像3
休み時間にみんなでドッジビーをしました。
当たってもいたくないのがいいですね。

3年 外国語 アルファベットになれよう

画像1
画像2
画像3
自分のネームカードをロイロノートで作りました。
椅子の後ろにあるローマ字で書いてある自分の名前も参考にしながら作っています。
オリジナルのデザインができていて素敵でした。

1年☆ウサギさんありがとう

画像1
画像2
画像3
 生活「いきものとなかよし」で、ウサギのお世話をしてきた1年生。実際にお世話をしてみて分かったことやできたことを振り返りました。
 そして最後に、たくさん触れ合ったウサギのさくら・ラテにお手紙をかきました。
 「ふわふわでかわいかったよ」「また様子を見に行くね」と伝えていました。

1年☆大きさくらべ 2くみ

画像1
画像2
画像3
 算数科「おおきさくらべ」の学習です。
 担任机を教室の扉から出せるかどうかを確かめるために、テープを使って長さを比べました。
 ペアで、テープの端を合わせ、長さを比べるのをがんばっていました。

1年☆ たし算カード検定

画像1
 繰り上がりのたし算を毎日の宿題で励んでいます。計算カード検定にも、休み時間などに意欲的に受けに来ています。少しでも早く計算できるようにと、記録にもチャレンジしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp