京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up2
昨日:67
総数:392726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年☆かたかなの学習が始まりました

画像1
画像2
 ひらがなの学習が終わり、かたかなの学習が始まりました。
 形や書き順に気を付けながら、「コ」「ツ」をドリルで学習しました。ひらがなと同様、ていねいに書こうと頑張っていました。

6年 くるくるクランク

画像1
画像2
画像3
授業では、クランクの動きをたしかめながら作品づくりをしています。
完成がとても楽しみです。

6年 くるくるクランク

画像1
画像2
画像3
6年生の図画工作科「くるくるクランク」の学習の様子です。

6年 エコライフ宣言

画像1
画像2
画像3
班の友だちと協力して、しっかりと調べることができました。

6年 エコライフ宣言

画像1
画像2
画像3
6年生の総合的な学習の時間「エコライフ宣言」の学習の様子です。
授業では、SDGsの取組について班ごとに調べています。

6年 硬筆の学習

画像1
画像2
画像3
手本を見ながら、丁寧な字で書くことができました。

6年 硬筆の学習

画像1
画像2
画像3
今日は硬筆の学習をしました。

6年 硬筆の学習

画像1
画像2
画像3
6年生の書写の学習の様子です。

6年 縄文のむらから古墳のくにへ

画像1
画像2
画像3
「米作りが盛んになって、人々の生活は安定したけど、米をきっかけに争いが始まった。これって、本当に生活が豊かになったといえるのかな?」と考える場面もありました。

6年 縄文のむらから古墳のくにへ

画像1
画像2
画像3
昨日までの学習で、米作りが始まって、人々の食生活が安定したことを学習していた子どもたち。
今日の学習では、米・水・田を奪うために、当時激しい争いが起こっていたことを学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp