![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:99 総数:400535 |
1年☆どちらがおおくはいるかな 2くみ![]() ![]() ペットボトルや空き容器に入る水の量を調べました。水を移し替えたり、同じ容器に入れたりして比べました。 「水を移し替えたら、あふれなかったから、こっちの方が多く入るね!」「予想通りだった!」などと楽しそうに取り組んでいました。 1年☆ しおりをつくったよ![]() ![]() ![]() 1年☆ たしざんとひきざんのおはなしづくり![]() ![]() 5年☆わくわくワークランド
「西利」では、接客をしたり、新商品の開発をしたりしました。
![]() ![]() 5年☆わくわくワークランド
「井筒八ツ橋本舗」では、言葉を大切にした接客について学んだりPOPづくりをしたりしました。
学習の最後には、代表の人達が感想を話しました。 「楽しかった!」 とたくさんの人達が話していて、貴重な経験となりました。 ![]() ![]() 5年☆わくわくワークランド
「ローソン」でも、接客にチャレンジしたりAIアバターでの対応なども行ったりしました。
「京都市役所」では、窓口対応や公園づくりについての話し合いを進めていました。 ![]() ![]() 5年☆わくわくワークランド
職業体験での様子です。
「京都新聞社」は、インタビューの内容を記事に盛り込んだり見出しを考えたりして新聞を作成しました。 ![]() ![]() 5年☆わくわくワークランド
「病院に行かなくても、AIを使って、体の状態を見たり薬を進めてくれたりする。」
「魚を獲るときに、自動で量を調節して漁獲量を調整してくれる。」 など、想像力を働かせながらよりよい未来について考えていました。 ![]() ![]() 5年☆わくわくワークランド
20年後の未来を想像しながら、学習を進めました。
3Dプリンターや月面探査ロボットもありました。 学習の最後には、20年後の未来を予想し、あったら便利なものや様子について考えをまとめました。 ![]() ![]() 5年☆わくわくワークランド
わくわくワークランドの学習のため、生き方探究館へ行きました。
当日は、1日子どもたちではなく新入社員の社会人として活動しました。 大きく分けて、「職業体験」「未来を考える体験講座」の2つの学習を行いました。 未来体験では、ロボットと会話をしたりドローンの操作をしたりもしました。 ![]() ![]() |
|