![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:18 総数:458013 |
5年 図工 「あんなところがこんなところに」![]() ![]() いつも使っている学校を、一人ひとりの発想で変身させました。 教室の壁面やサッカーゴール、蛇口などを楽しく変身させていました。 6年 プール清掃1
プール清掃を行いました。プールの床やプールサイドなど、みんなで協力して掃除ができました。
![]() ![]() ![]() は組 しんぶんと なかよし
新聞紙を破ったり、丸めたり、ねじったり・・・手や体全体の感覚などを働かせ、楽しみました。楽しいサークルをつくって、『ボール入れゲーム』をしたり、『たこ焼き・焼きそば屋さん』や『そうめんづくり』を楽しみました。
![]() ![]() ![]() 5年 わくわくWORK LAND その3 「科学技術を知ろう」![]() ![]() ![]() 3Dプリンターやパワードスーツ,VRゴーグルのブースは興味深々に見学し,実際に体験できる,月面調査ロボットやAIロボット,ドローンのブースでは楽しみながら科学技術にふれていました。 5年 わくわくWORK LAND その2 「体験講座〜未来を考える〜」![]() ![]() ![]() 自分の興味関心のあることが,「未来でこうなってほしい」「こんなことができるようになってほしい」という願いから,20年後の未来にあってほしいモノ(商品)・できるようになってほしいコト(サービス)についての提案を考えました。 一人ひとり,提案書を作成し,グループ内で発表しました。他の小学校の児童もいるなか,全員の前で提案をする児童もおり,未来について深く考えることができました。 5年 わくわくWORK LAND その1「職場で仕事をする」![]() ![]() ![]() 一日,大人(社会人)として活動しました。 ローソン・井筒八ッ橋本舗・西利では接客を,京都銀行・京都市役所では窓口対応を経験し,京都新聞社では新聞づくりを行いました。また,対応業務のみではなく,POP作成や売上高を上げるためにはどうしたらいいか考える時間もありました。 それぞれ,言葉遣い・挨拶・態度に気を付けて取り組んでいました。 5年 ことばの広場「日常を十七音で」![]() ![]() 国語の授業で,日常生活で心が動いた出来事を十七音の俳句で表現し,児童が制作した俳句についての発表を行いました。 大勢の前での発表に慣れないなか,たくさん練習し,大きな声で全校児童に向けて,その成果を存分に発揮していました。 発表後は「もう一回発表したい。」と楽しんで発表していた様子を感じられました。 1年 音楽科 「しろくまのジェンカ」![]() ![]() 一人一人が踊ることができるようになったので、曲に合わせて踊りました。 どの子もリズムよく元気に踊ることができました。 6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」2
どちらのクラスも、安全に気を付けて調理実習を行うことができました。いためる調理は忙しくても簡単にできます。週末や夏休みに、朝食づくりに取り組んでみてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」1
いためる調理で朝食のおかず作りに挑戦しました。野菜たっぷりの「いろどりいため」を作りました。食材を切っている間に使い終わった用具を洗うなど、役割分担して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() |
|