![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:4 総数:262216 |
6年 理科「ヒトや動物の体」![]() ![]() ![]() 第一回代表委員会
第一回代表委員会がありました。代表委員会とは3年生から6年生のクラス代表と各委員会の委員長と計画委員会が参加し、学校をより良くしていくために話し合う会です。今回は1回目なので、自己紹介と来週に行われる児童朝会の内容の確認をしました。
![]() 6年 わたしの大切な風景![]() ![]() ![]() 2年 図画工作「ふしぎなたまご」![]() ![]() ![]() 2年 ミニトマトの苗を植えたよ!
今日は、食育先生の水上先生たちに来ていただき、ミニトマトの種の話や苗の上手な植え方などを教えていただきました。お話の後、畑に行って苗を植えました。自分たちの植木鉢にはミニトマトを、畑にはキュウリ・ナス・ピーマンの苗を植えました。しっかりお世話をして、すくすく育つといいですね。
![]() ![]() ![]() 1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」
1年生の子どもたちのアサガオの芽が、全部出ました!
子どもたちは、毎日休み時間などに話しかけに行っていたようです。 そのおかげか、教室にもアサガオのたねさんから「毎朝会えるのをたのしみにしているよ!」と、お手紙が届きました。 もっともーっと大きくなるように、みんなで大切に育てていきましょうね。 ![]() ![]() 1年生 体育「ようぐあそび」
今日のようぐあそびは、棒引きをしました。
みんなでたくさん引っ張り合って、時には助けてあげる場面もあり、とても楽しそうでした。悔しい思いをした子どもたちもいるようです。どんなことでも一生懸命になれる1年生、素晴らしいです。またしましょうね。 ![]() ![]() 1年生 掃除の時間
4月には6年生に掃除を教えてもらいました。
4時間授業が多く、あまり教えてもらう機会がありませんでしたが、今度は2年生がお掃除の仕方やコツを教えに来てくれました。 もっともっとお掃除が上手になれそうです。 2年生の皆さん、ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() 1年生 生活「なかよし いっぱい」
「なかよし いっぱい」の学習では、先生方に自己紹介と名刺を渡しに行きました。
まだ名前も知らなかった先生や、「どんな先生かわからない…」と緊張している子どもたちもいましたが、上手に自己紹介ができ、笑顔の先生方に「ありがとう!」と言ってもらえたようです。帰ってきたときの子どもたちの表情が,何とも嬉しそうでした。 ![]() ![]() 1年生 なかよしタイム
なかよしタイムでは、「ハンカチ落とし」をして遊びました。
ルールを知らない子どもたちもいましたが、走るためのハンカチがほしくて、ほしくて、たまらない様子でした。 もっとみんなで仲良くなれるといいですね。 ![]() |
|