![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:33 総数:265457 |
3年 図工「お話の絵」
お話の絵の仕上げに取り組んでいます。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3年 理科「ひまわりの種」![]() ![]() ![]() 4年 総合的な学習の時間
総合の学習で、伝統工芸の一つである
京漆器の体験をしました。 マスキングテープで模様をつくり 一人ひとりオリジナルの作品ができました。 明日持ち帰りますので ご家庭でもぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 5年生 たけのこやま学習3![]() ![]() ![]() 振り返りでは、自分たちにできる取組をこれから考えていきたいという前向きな発言をする子もいて、良い学びの時間となりました。 5年生 たけのこやま学習2![]() ![]() 話し合った内容は、グループごとに全体で発表し共有しました。 5年生 たけのこやま学習1![]() ![]() 今日は出前授業で、佐川急便株式会社の方にゲストティーチャーに来ていただき、会社の仕事のことや環境への取組について教えていただきました。 荷物を運ぶ仕事をされていることは知っている子も多かったのですが、環境への取組をたくさんされていることを初めて知った子達は、とても驚いた様子でした。 5年生 算数科の学習![]() 2つの整数の公倍数や公約数の見つけ方を考え、友達と交流しながらどの見つけ方が自分に向いているか、考えて学習を進めています。 5年生 家庭科の学習![]() ![]() ![]() そして、初めは玉結び・なみ縫いから練習から始めました。なかなか玉結びができずに四苦八苦している子もいましたが、何度も練習するうちに上達していく自分に気付いて歓声をあげている子もいました。なみ縫いでは、ぬい針を布にさして抜いてさして抜いての動きに慣れない様子でしたが、日に日に上達していっています。 練習が一通り終われば、自分だけの作品づくりをします。良い作品になるように、これからも頑張って練習を続けていこうと思います。 4年 総合的な学習の時間
総合の学習では、洛中地域にある伝統工芸について
調べたことを交流しました。 来週は、実際に京都の伝統工芸である 京漆器体験を行います。 ![]() ![]() 1年生 算数「たしざん(2)」
「たしざん(2)」の学習に入りました。
1時間目の学習の間に、10より大きくなる計算の時は、「10のまとまり」を作れば計算ができることに気づいていました。レベルアップのスピードがすごいです。たくさん練習しましょうね! ![]() ![]() |
|