京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:15
総数:262123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 国語「おもちやとおもちゃ」

国語の学習では、ノートを書くことが増えてきたので、拗音や促音、長音などの学習を先に進めています。
子どもたちに例文を出して、間違っているところを探す学習をしました。子どもたち同士で、「そうだね!」「うん?そこかな?」など話をしながら、正しい文章を見つけてくれました。
画像1画像2

1年生 4年生となかよし

4年生がお誘いに来てくれました。一緒に「逃走中」という遊びをしました。1年生が捕まっている人にタッチすれば復活できるなど1年生が活躍できたり、追いかける速さを加減してくれたりと、1年生にやさしいルールを考えてくれていて、やさしい気持ちがいっぱいの時間でした。4年生の皆さん、また遊んでください。
画像1画像2

1年生 体育「てつぼうあそび」

1年生は、体育で「鉄棒遊び」をしています。
初めは、なかなかできない…と悩んでいる子どもたちもたくさんいましたが、色んな技ができる友だちにお手本を見せてもらいながら、今ではたくさんの子どもたちが色んな技に挑戦し、できる技を増やしています。ナイスな挑戦です!
画像1画像2

1年生 5年生とじゃんけん列車

5年生の皆さんと遊びました。
じゃんけん列車を企画してもらいました。背の高いお兄さん、お姉さんたちと、じゃんけんをするときもかなりドキドキしているようでしたが、最後には学年は関係なく、無邪気にはしゃいでいました。教室に戻るときには、「もっとなかよくなりたい!」「もっと5年生と遊びたい!」と、わくわくしながら話してくれました。
画像1画像2

1年生 中間休み

とある中間休みに、2年生が「一緒に遊びませんか?」とお誘いに来てくれました。
教室にいた1年生は、喜んでお部屋にお邪魔して、なかよくハンカチ落としをしていました。2年生の皆さん、ありがとうございました!
画像1

1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」

アサガオがとっても大きくなったので、観察カードを描きに外に出ました。
日差しがまぶしかったので、子どもたちも「あさがおさんのえいよういっぱいだね。」「早く大きくなってね。」と自分のあさがおさんに話しかけている姿がありました。
画像1画像2

3年「ひまわり・ホウセンカが大きくなってきたよ」

画像1
画像2
3年生の理科の学習で育てている「ひまわり・ホウセンカ」が大きくなりました。3年生のみんなが忘れずに水やりと雑草ぬきをしてくれているからです。これから、どんどん暑くなります。水やりを忘れずにしてほしいです。

2年 図工「ドキドキ絵の具」

画像1
画像2
画像3
木曜日に2年生になって初めての「絵の具」の学習をしました。ひっせんや筆の使い方を学習したら、さあ、絵の具を出して筆に水をつけてパレットの上で色をのばして、画用紙に描かれているシャボン玉に色を付けていきました。今日は2回目の絵の具だったのでみんな、どんどん色を変えて描いていました。

4年 社会「わたしたちの京都府」

社会の学習では、京都府について調べています。
土地の高さや川、山の名前など調べてまとめました。
画像1
画像2

クラブ活動

5月24日に今年度1回目のクラブ活動を行いました。
今回は、クラブ長や1年間の計画、めあてを考えました。
その後の時間に、少しカードボードゲームを行いました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp