京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:29
総数:646568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

6年 生け花体験

画像1画像2
 御池校舎で初めての生け花体験がありました。自分が気に入った花器を選び、池坊華道会の先生にアドバイスをいただきながら、花を生けました。どの子もこれまでの経験を生かして主役の花を選び、高さや色合いなどのバランスを考えながら、楽しんで生ける姿が見られました。生けた花は、御池校舎のいろいろな場所に飾りました。
 池坊華道会の皆様、ありがとうございました。

【5年】家庭科 調理実習

 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の単元では、野菜をゆでる学習をしました。ジャガイモとほうれん草をゆでる調理に挑戦しました。ゆで時間によって、色やかたさにどのような違いがでるかを確かめながら調理しました。
 班のメンバーと役割分担をしながら、協力して進める姿も素敵でした。
画像1画像2画像3

2年 生活科

画像1画像2
 生活科「おいしいやさいをそだてたい」の学習で、子どもたちが育てている野菜の観察をしました。2週間前に植えた苗が、大きく育っていることにとても驚いていました。「葉っぱの数が増えているよ」「虫が葉っぱを食べているから、毎日観察して、虫から守ってあげないといけない」など、気付いたことを観察カードにかくことができました。これからも忘れず水やりを頑張ってね!

2年 「田植え体験」

 22日(木)に山科校外学校園で田植えを行いました。「冷たくて気持ちいい」「ぬるぬるしてて面白い」と楽しく田植えに取り組んでいました。昆虫ともふれあい、自然を満喫していました。
画像1
画像2

2年 青い目の人形記念日

画像1画像2
 今日は「青い目の人形記念日」でした。
 メリーちゃんが高倉小学校に来た理由や、地域の方々や先生方、子どもたちが、メリーちゃんのことをとても大切にしてきたことなどを知りました。子どもたちの振り返りからは、「メリーちゃんはアメリカと日本をつなぐ大切な役割をしていることが分かりました。」「メリーちゃんはみんなからとても愛されていたことが分かりました。」などの記述がありました。これからもメリーちゃんのことを大切にしていきたいと思います。

「1年生を迎える会」を行いました!

画像1
 5月26日(月)に「1年生を迎える会」を行いました。運営委員会の皆さんが中心となって司会を進行してくれました。今年は3年生が「入退場の演奏」4年生が「花道」5年生が「メダルプレゼント」6年生が「入退場のエスコート」を行いました。また、各学年出し物を行いました。どの学年の出し物もとても心が温まり、体育館がとても温かい雰囲気になりました。1年生は元気いっぱいに校歌の歌声を聞かせてくれました。
それぞれの学年が1年生のために心を込めて役割に取り組み、全校の笑顔があふれる会になりました。

【4年】 1年生を迎える会練習

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会に向けて練習をしています。
各クラスで1年生に伝えたいことをきめ、学年で合わせていきました。
どのクラスもらしさがあって、素敵な発表になりそうです。

【5年】新体力テスト

 新体力テストを行いました。ラダートレーニングで体を慣れさせた後、シャトルランや上体起こしなどに挑戦しました。ペアで協力したり、走り終えた人に拍手を送る姿が素敵でした。
画像1画像2

【5年】1年生を迎える会練習

 来週行われる1年生を迎える会に向けて学年で練習を行いました。「1年生に安心して学校に来てもらいたい。」「頼れる5年生だと思ってほしい。」などの思いがあふれていました。校舎内最高学年として、堂々とした姿を見せてくれることを楽しみにしています。
画像1

【4年】 外国語 「Let's play cards」

画像1画像2
 外国語では、たくさん英会話を楽しんでいます。
交流を楽しみながら友だちの好きな遊びをたくさん聞きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp