京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up18
昨日:17
総数:646664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

花背山の家1

 5年生の花背山の家宿泊学習が始まりました。学年目標「Go Forward!」や花背山の家の合言葉を大切に、3日間楽しく過ごしてほしいと思います。
 バスに乗って出発し、花背山の家に到着しました。みんな元気です。
画像1画像2

2年 生活科

画像1画像2
 生活科「町をたんけん!大はっけん!」の学習で、町探検をしました。今日は学区の西側を探検しました。よく知っているお店や、今まで気が付かなかった建物など、子どもたちは色んな発見をしながら歩きました。「パン屋さんからいいにおいがするな」「大きなお寺みたいな建物があるよ」など、興味津々な様子でした。
 来週は東側を探検します。新たな発見が楽しみです。

【5年】思春期に起こる体の変化について

 5年生では、花背山の家に向けて、思春期に起こる体の変化についての授業がありました。男女それぞれの体に起こる変化について、保健の先生からお話を聞きました。
画像1

1年☆交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 警察の方にお越しいただき、交通ルールや安全な横断歩道の渡り方について教えていただきました。
 車に気を付けて、左右をしっかり確認して渡ることが大切だと、改めてわかりました。

【4年】 自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
 自転車安全教室がありました。
 自転車に乗るときにどんな危険が潜んでいるかについて考え、どのように乗ればよいのかを学習しました。

【4年】 祇園祭〜みこしについて〜

画像1
画像2
画像3
 たかくら学習で祇園祭の学習をすすめています。
 今回は、神輿について詳しく話を聞きました。神輿にはどんなものがあるのか、どんな格好でかつぐのか、どんな掛け声なのかを教えていただきました。

【5年】まだ見ぬ世界

 図工の時間に、「まだ見ぬ世界」という作品に取り組んでいます。1枚の写真から想像を広げ、周りの世界を描いていきました。作品の完成が楽しみです。
画像1画像2

6年 生徒総会

 御池校舎のアリーナに6年生から9年生が集まり、生徒総会が行われました。まず開会宣言の後に全校児童で京都御池中学校の校歌斉唱をしました。
 生徒総会では、各委員会の委員長から活動方針についての発表や生徒会予算についての説明がありました。その後、各学年からの要望や採決、各学年ごとに学級旗の紹介を行いました。発表の担当に当たっていた子達は、ステージ上で堂々と大きな声で発表することができていました。
 6年生にとって、初めての生徒総会でしたが、上級生たちが生徒会を自主運営していく頼もしい姿にたくさんのことを学んだようでした。
画像1

【5年】自転車安全教室

 中京警察署の方にお越しいただき、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。見通しの悪い交差点での確認の仕方、止まり方などを、実際に練習しました。
画像1画像2

3年★自転車安全教室

画像1画像2画像3
 2時間目に自転車安全教室がありました。道路での正しい自転車の乗り方、自転車の点検の仕方、ヘルメットの大切さなど、たくさんのことを教えていただきました。
 「自転車に正しく乗って、安全に過ごしていきたいです。」「ぶたはしゃべるの合言葉を大切に点検していきたいです。」など、感想があがっていました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp