京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up19
昨日:29
総数:646576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

【4年】 非行防止教室

画像1
画像2
 非行防止教室で警察よりゲストティーチャーをお招きし、話を聞きました。
 みんな真剣に話を聞いて、学んでいました。

【4年】 体育 「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
 初めての水泳学習がありました。
 とても嬉しそうに学習に取り組んでいました。けのびやバタ足を一生懸命取り組みました。 

3年生★「スマイル体力向上プログラム」

画像1
 スマイル体力向上部会の方々にお世話になり、体力向上の取組を行いました。
 体の上手な使い方を意識しながら、ロケットを投げたり、ボールをキャッチしたりする活動を行いました。
 ロケットを使った投げる練習では、腕の使い方や体の捻り方などを意識してがんばりました。また、ボールをキャッチする練習では、ボールを最後まで見ることや、足を動かしてキャッチすることを意識しました。
 はじめは、短い距離しか投げられなかった子どもたちも、だんだんとコツをつかんでいき、距離が伸びていきました。
 どの活動もとても楽しく、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
 スマイル体力向上部会の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2年生 体力向上プログラム

画像1
 体力向上プログラムでロケット投げやボールキャッチに取り組みました。
 コーチの「肘は伸ばして」「力を入れすぎないで」「手首をまげないで」などのアドバイスを聞いて試していくたびにロケットが遠くに飛び、歓声が上がっていました。

2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

画像1画像2画像3
ナス・ピーマン・キュウリ・とうもろこしに実がつき、大きくなってきました。
オクラは・・・誰のオクラも小さくて細くて・・・どうしてかをみんなで考えました。
「日があたらなかったのかなあ」「肥料がたりなかったのかも」「土がすくなかったのかな」みんなたくさん考えました。

花背山の家35

 花背山の家での活動を終えて学校へ戻り、帰校式を行いました。子どもたちは、学年目標や「花背山の家の合言葉」を大切にしながら、さまざまな活動を楽しんで3日間を過ごすことができました。花背山の家での活動で学んだことを、今後の生活にも生かしてほしいと思います。
 保護者の皆様には、事前の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。子どもたちから花背山の家での活動の様子や思い出話をたくさん聞いていただけたらと思います。
 これで、花背山の家の配信を終了させていただきます。
画像1

花背山の家34

野外炊事が終わりました。退所式に向けて、最終確認をしています。
画像1

花背山の家33

「鶏すき焼き風煮」が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家32

野外炊事が始まりました。
今回のメニューは「鶏すき焼き風煮」です。
メンバーで協力して頑張ります。
画像1
画像2
画像3

花背山の家31

班のみんなで声をかけ合いながら、火おこしを頑張っています。
一緒に数を数えたり、役割を決めて分担したりしながら活動しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp