京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:51
総数:646745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

6年修学旅行その20 「玉ねぎ掘り」

画像1
画像2
 玉ねぎカレーを食べた後は、いよいよ玉ねぎ掘りです。
 晴天の下、少しでも大きな玉ねぎを持って帰ろうと、一生懸命玉ねぎ掘り体験を楽しんでいました。

6年修学旅行その19 「淡路島牧場」

画像1
画像2
 淡路島牧場に到着しました。 
今から、昼食の玉ねぎカレーをいただきます。

6年修学旅行その18 「あすたむらんど徳島」

画像1
画像2
画像3
 あすたむらんど徳島に着きました。
とても良い天気の中、あすたむらんどリーダーを中心にグループごとに自由活動をしました。
 アスレチックのような大型遊具や科学の不思議にふれられる科学館など、子どもたちは夢中になって活動する様子がありました。
 5分前行動や協力して活動する姿などがたくさん見られました。

1年☆体育「なわとびあそび」

画像1画像2
 体育科「なわとびあそび」の学習をしています。両足跳びやかけ足跳び、ケンケン跳び、グーパー跳びなどいろいろな跳び方に挑戦したり、回数に挑戦したりしています。「両足跳びで50回跳べたよ。」「走りかけ足跳びをしたら、いっぱい汗をかいたよ。」「あや跳びができるようになりたいな。」など、新しいことに挑戦する楽しさやできたときの嬉しさを感じていました。体育の授業だけでなく、休み時間にもなわとび遊びに親しんでもらいたいと思います。保護者の皆様には、短縄の長さ調整や準備など、ご協力いただき、ありがとうございます。

1年☆国語「はなのみち」

画像1
 国語科「はなのみち」の学習をしています。お話の流れに合わせて場面の挿絵を並び替えたり、各場面でだれが何をしたのかお話の大体を読み取ったりました。
 これからは、登場人物がどんな会話をしているのか想像を広げながら、物語を楽しく読み深めていきたいと思います。

1年☆算数「なんばんめ」

画像1
 算数科「なんばんめ」の学習をしています。「だれが立てばよいか考えよう。」をめあてに、座席の列で先生の指示を聞いて、よく考えながら、立ったり座ったりして学習しました。
 実際の活動を通して「前から4番目」と「前から4人」の違いに気づく子どもたちでした。

6年修学旅行その17 「退館式 あすたむらんど徳島へ」

画像1
画像2
 退館式では、宿泊でお世話になった『鷲羽グランドホテル備前屋甲子』の方へ代表の子ども達が感謝の気持ちを伝えた後、全員でお礼を言いました。

 退館式の後、あすたむらんど徳島に向かいます。

6年修学旅行その16 「朝」

画像1
画像2
画像3
 爽やかな朝を迎えました。
今朝は6時半に朝の集いをした後、海の近くまで散歩に出かけました。

 朝食もしっかり食べました。

6年修学旅行その15 「夕食」

画像1
 食堂に集合して、夕食の時間です!
 とても豪華で、子どもたちもおいしくいただいています。
 
 皆で今日行った所についてなど、ワイワイと話しながら食事の時間を楽しんでいます。
画像2

6年修学旅行その14 「ホテル到着」

画像1
画像2
画像3
 ホテルに到着後、入管式を行いました。
 代表の子どもたちはしっかりとあいさつしていました。
 さすが6年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp