京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:9
総数:255976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

2年 音楽科「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
音楽科の学習で「ドレミであそぼう」の学習をしています。

曲に合わせて、手拍子をしたり、ジャンプをしたりしながら歌を楽しんでいます。

繰り返し歌うことで、とても上手に歌えるようになってきました。

国語:春風をたどって(3組)

画像1
3年生国語科の学習では「春風をたどって」という物語を読んでいます。
物語の場面設定や登場人物の心の動きなどを読み取るなど、学習を進めてきました。存分に物語の世界観を味わったうえで、最後はオリジナルの“お話の続き”を創作することに取り組みました。ルウだったらこう思うかな?この場面ではにおいや音はするかな?など、読み取った世界観を大切にしながら素敵なオリジナルの”第5場面”ができあがりました。

図画工作:ダンボールで遊ぼう(3組)

画像1
画像2
画像3
3組図画工作科の時間には、「ダンボールで遊ぼう」という活動に取り組んでいます。

学習を始めるにあたり、たくさんのダンボールを集めました。
いろんなダンボールに触れる中で、「大きさ」「形」「かさ」などの違いを体感的に感じている様子が見られました。そして、ダンボールに触れながら「どんな使い方ができるか」をみんなで探ってみました。

「つむ」「つなげる」「はいる」「きる」「ならべる」
いろんな使い方を見つけることができました。

2年 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

画像1
画像2
画像3
 生活科「おいしいやさいをそだてたい」の学習が順調に進んでいます。
 育てている野菜に、実が付き始めています。子ども達は、野菜の小さな変化を見逃さず、毎日のように「実が付いたよ!」「枝豆はもう収穫できるかな?」などたくさんのことを教えてくれます。おいしい野菜を持ち帰ることを楽しみしておいてください。

2年 体育科「とびあそび」 〜大きく一歩〜

画像1
画像2
 体育科「とびあそび」の学習をしています。
 「5歩でこんなに進めたよ!」「グリコを友達とするのとても楽しい!」と「とびあそび」の学習を楽しんでいます。

2年 スイミーはどんな気持ち?

画像1
画像2
画像3
 国語科「スイミー」の学習をしています。
 毎時間、スイミーは何をしたり、言ったりしたのか意識しながら音読をしています。音読をしたあと、スイミーの心に残った行動や言葉を選び、なぜそこを選んだのか交流しました。交流を通して、スイミーはどんな様子で、どんな気持ちになったのか想像することができています。

沖縄のくらし

5年生
社会科
暖かい地方のくらしや工夫について調べています。
沖縄県の地形、気候等を生かして、
どんなくらしや工夫がされているのかについて
調べました。
画像1
画像2

リレーあそび

1年生
体育の学習でリレーあそびに取り組んでいます。

コーンをすばやく回って、走って、うまくバトンをつないで
いました。

チームごとに、熱い応援する声も運動場から聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

2年 生き物と友だち

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、生き物と仲良くなるために、生き物を育てる学習が始まりました。どこに、どんな生き物がいるのか教室で話し合ったあと、御所に生き物を見に行きました。「かれ葉の下にダンゴムシがいたよ。」「草むらにバッタがいたよ。」など、生き物を発見するために、御所の中を友達と楽しく歩き回っていました。

2年 食の指導【野菜クイズを作ろう】

画像1
画像2
画像3
 食の指導がありました。生活科「おいしいやさいをそだてたい」の学習で、育てている野菜や身近な野菜について、班で知っていることを交流しました。交流したことをもとに、学級の友だちにグループでクイズを作り、出題しました。どのグループのクイズもとても盛り上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp