![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:89 総数:907373 |
かがやき 弟子入り体験 京人形1![]() ![]() 京人形に弟子入りした子どもたちは、お面をつくりました。 師匠の話を真剣に聞いて、ひたすら和紙をはり重ねていきます。 4年生 まとまりをつくろう
算数科の学習では、いろんな数字を組み合わせてまとまりをつくる学習をしています。どの数とどの数が、きりのよいまとまりになるかな?ノートに矢印でつないだり、計算して書きだしたりと、自分で工夫しながら学習を進めています。
![]() ![]() 4年生 いい姿勢!
毛筆書写の学習では1学期の最後に「左右」の文字を書きました。今回のめあては筆順と字形に気を付けて書くです。子どもたちは素晴らしい姿勢で、集中して書いていました。小筆も上手になってきたね。2学期もまた頑張りましょう!
![]() ![]() 【3年生】表現するって楽しい!表現できるって幸せ!![]() ![]() 音楽科では「拍の流れにのってリズムを感じ取ろう」の学習で、反復や変化を生かしたまとまりのあるリズムを作る音楽づくりをしました。音楽を形づくっている要素や構造に対する気付きが、強い思いや表現への意欲につながっていました。 また、友達のつくった様々なリズムを聴き合ったり模倣して演奏したりすることで、リズムの違いの面白さや表現の多様性を感じ取っていました。 ただ与えられた楽曲を練習するのではなく、自ら考え、試行錯誤し、思いや意図をもって音楽活動を行う(表現する)ことの楽しさを実感している子どもたちは、生き生きと輝いていました。 図画工作科「あの日 あの時の気持ち」の学習でも、表現活動の過程において、自分なりの思いをもち、自分で表したい思い出を選択しながら、自分なりの方法で表現していく姿が見られました。 一人ひとりの思いがのせられた作品は、同じ思い出の場面を選択していても、向きや角度、表情や動き、色合いなどに個性が表れています。 さまざまな表現活動を楽しむことを通して、自分の思いを表現できた喜びや、仲間に認められた喜びを感じられる、一人ひとりの良さや可能性が光る時間・空間を、これからも大切にしていきたいですね。 【2年】かさ
算数科「かさ」の学習では、身の回りにある容器に入るかさをリットルますやデシリットルますを使って調べました。
「思っていたよりもたくさん入ったよ。」 「よく見るペットボトルのかさは、500ミリリットルだったのか。」 と予想したかさと比べたり、量感をたしかめたりしていました。 ![]() プールでの学習を終えました!![]() カラフルいろみず![]() ![]() 魔除けの花 〜京檜扇〜![]() ![]() 〇6年 伝統文化展2
発表の様子です。
![]() ![]() ![]() 〇6年 伝統文化展4
発表の様子です。
![]() ![]() |
|