![]() |
最新更新日:2025/08/17 |
本日: 昨日:79 総数:907875 |
【3年生】道徳の学習![]() ![]() これまでの自分の経験やそのときの感じ方・考え方と、その時間の学びや気付きを照らし合わせながら、更に思いや考えを深めていきます。 また、たくさんの友達の意見に触れることで、自分との違いに気付いたり、違いを受け入れたりする機会にもなり、よりよい生き方につながっていきます。 今日は「気づいていなかったこと」という題材を使って学習しました。 登場人物の子どもたちが気付いていなかったことを考えることを通して、誰に対しても真心をもって、礼儀正しく接することの大切さに気付くことができました。 相手の気持ちを考えること、そのためにも周りをよく見て、困っていることに気付くことなど、礼儀正しい行いをするために大切なことについても考えを深められました。 これからも、自分の思いや考えをもち、友達の意見と比べながら、「これまでの自分」「今の自分」「これからの自分」を見つめて、自己の生き方についての思いを深められる時間にしていきましょう。 【2年】わくわくラリー3![]() 「うわ〜、すごい!」 「がっきをえんそうしているよ。」 「たのしそうだね。」 【2年】わくわくラリー2
2年オープンの前でじーっと眺める1年生。
「ここはわたしたちがべんきょうしているオープンだよ。」 「すごーい。しずかにべんきょうしている!」 「なにしているのかな。」 興味深々です。 ![]() 【2年】わくわくラリー1![]() ![]() 各部屋の紹介とクイズを巡りながら、 1年生に学校を案内しました。 仲良く手を繋いでいってらっしゃ〜い! 【3年】How are you?
3年生は今年度から「外国語活動」の学習を始めました。
2年生までも英語には親しんできた子どもたちですが、学習に取り組むのを楽しみにしていました。 今週はチャンツやゲームを通して、あいさつの表現や伝え方を学習しています。 "I'm happy.""I'm tired."など気持ちを表す表現を使いながらビンゴゲームを楽しみました。「ビンゴになった!」と楽しみながらも何度も発音して慣れ親しむことができました。 ![]() 【3年生】一年生を迎える会に向けて![]() ![]() チョウを育てよう
理科の学習「チョウを育てよう」で、アゲハチョウの卵の観察をしました。
虫眼鏡を上手に使いこなしています。 子どもたちから 「大きさは1mmぐらいだな。」 「色は黄色だね。」 という声が聞こえてきました。 教室で幼虫も育てることになりました。 大きくなっていく様子が楽しみです。 ![]() ![]() 4年生 絵の具でゆめもよう
図画工作科の学習では絵の具を使っていろんな技法を試しました。デカルコマニーやスパッタリングなどいろんな技法を試していくと、その模様が何かに見えてきたり、美しい模様になったりしました。組み合わせると素敵なカードができそうですね♪
![]() ![]() 4年生 祇園祭り
社会科の学習では京都府のお祭りや年中行事について学習しています。その中でも祇園祭りに観光客が一番多いことを知った子どもたちは「どうしてこんなに多いのかな?」「どんな祭りなのか詳しくは知らないなあ」と課題を見つけていました。ここからは祇園祭りについて詳しく調べていきます!
![]() 【1年生】おそうじがんばっています!
先週から5年生に教えてもらいながら
お掃除を頑張っています! チャイムよりも先に お掃除を始めようとする1年生。 やる気いっぱいです! ![]() ![]() |
|