京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:45
総数:907394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

4年生 電気のはたらき

 理科の学習では「電気のはたらき」の学習が始まりました。電気のキットを使って、実験を繰り返しながら、はたらきを確かめていきます。
画像1画像2

【1年生】つぼみ

画像1画像2画像3
さまざまな生き物のびっくりしたことを
クイズにして伝えています。

準備ができたら人から
お友だちに伝えたり、聞いたりして
交流をしました。

タブレットも上手に使いながら
伝えていますね♪

4年生 言葉に注目して

 国語科では「一つの花」の学習を進めています。お話の中には「一つ」や「一つだけ」が何度も出てくるようですが、それぞれの登場人物はどんな思い出でその言葉を使っていたのかな?同じ言葉でも場面によって込められた思いが違うようです・・・。これからくわしく調べていきたいね。
画像1画像2

4年生 新しい図形の名前は…

 算数科の学習では、「垂直・平行と四角形」の学習を進めています。垂直と平行の性質について分かってきたなあというところで、四角形にも目を向けて考えています。この四角形に平行はあるかな?と尋ねると「ありそう!」「2つあるよ!」とどんどん見つけることができていました。平行があることで、四角形にも名前があるみたい・・・。新しい図形の名前も覚えていこうね。
画像1画像2

4年生 水が気持ちい!

画像1
画像2
 本格的な夏の暑さが急に近づいてきましたが、子どもたちは水泳学習に楽しみながら取り組んでいます。「水が気持ちい!」「前までは寒かったけど、今がちょうどいい!」と嬉しそうにプールに入っています。

【2年】マットあそび

体育科「マットあそび」では、8つの場でそれぞれ自分たちができる遊びに挑戦しています。
今日は、もっと楽しく遊ぶために自分たちで場を工夫しました。
「マットを増やしたら、もっと広く使えそうだよ。」
「ゴムを増やしてみよう!2つともくぐれるかな?」

次の時間はどんな場ができるのでしょうか♪
画像1画像2

7組 図工

画像1画像2
7月にある中京支部の合同運動会の種目準備として、カレーの材料をチームに分かれて作りました。お肉チームは、段ボールを何層も重ねてステーキに似せて絵の具やパスで色を塗りました。イカチームは、ビニル袋をイカの形にしてスズランテープで足を作りました。かわいい材料がたくさんできました。

7組 生活

画像1
1年生が育てている朝顔が大きくなってきました。今日は、支柱を立てて追肥を入れました。これからも大事に育てていきたいです。

7組 体育

画像1
金曜日に、7組の1〜6年生全員での水泳学習をしました。6年生も一緒に入れるのは初めてで、みんな嬉しそうでした。思い思いに水あそびを楽しんでいました。

【1年生】これはなんのおはなでしょう?

画像1
国語「つぼみ」に出てくる
ききょうのお花をもってきてくれました。

休み時間に
「これはなんのおはなでしょう。」
とお友だちに問いかけ
「これはききょうのおはなです!」
と答えるという姿が見られました。

普段の生活で学びを生かす姿は素敵ですね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp