京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up15
昨日:63
総数:502142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 国語科「作家で広げるわたしたちの読書」

画像1画像2
 自分が興味をもった作者の本を紹介します。あらすじや感想をふまえ「紹介カード」を作っています。

6年 国語科 「私と本 星空を届けたい」

画像1
画像2
 国語の学習ではブックトークを行うために、テーマに沿っておすすめの本を読みました。
もう少しでブックトークをします。一生懸命準備に取りかかっています。

5年生 算数科「合同な四角形をかこう」

画像1画像2
 合同な三角形のかきかたを使って、合同な四角形をかきました。ヒントになる動画を使いながらかき方を確かめました。

5年生 理科「台風が発生する仕組みや働き方を調べよう」

画像1画像2
台風はどのように発生するのだろうか。それぞれがGIGA端末を使って詳しく調べました。

5年生 外国語科〜Unit 3〜

画像1画像2
 ALTに覚えた英語でコミュニケーションしました。自分のできることを英語で伝える事ができました。

2年生 畑のやさいのかんさつ

画像1画像2
 2年生の畑では、みんなでいろいろな野菜を育てています。
今日は苗を植えた後の野菜がどのように成長したのか観察をした後、みんなで草ぬきをしました。
 せみの鳴く声を聞きながら、みんなで「もう夏だねぇ」、とお話をしていました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテーでした。
 大豆には、「畑の肉」と呼ばれるくらいたんぱく質が豊富です。ビタミンB1やカルシウムも豊富です。今日は、トマト煮にして洋風の大豆料理として登場しました。給食室の釜で大豆をじっくりと炊いています。「大豆が柔らかい!」「苦手でも食べられた!」と嬉しそうにしていた子もいました。

ピリっと辛い肉じゃが

画像1
 7月7日(月)の給食は、麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・ひじきの煮つけでした。

 一味唐辛子を少しだけ使ったピリカラみそ味の肉じゃがでした。赤みそも使っています。玉ねぎの甘みと一味唐辛子のピリッとした辛さが大人気の献立です。暑い日でもホクホクとしたじゃがいもが食べやすくなっていました。

夏に美味しい冬瓜

画像1画像2
 7月4日(金)の給食は、ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・小松菜のごまいため・とうがんのくずひきでした。

 とうがんは、漢字で「冬瓜」と書きます。冬という漢字が使われていますが、旬は夏です。冬まで保存できることからこの漢字を使うそうです。
 とろっとやわらかい冬瓜をくずひきとして食べました。「やわらかくておいしい!」と言っていた子がたくさんいました。

2年生 光のプレゼント

画像1画像2
 「光のプレゼント」の学習で、透明のシートに色んな模様を描いて、光に当てて遊びました。
 地面に浮かんだ自分の描いた模様を見て「きれーい」「すごーい」とみんな大喜びでした。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp