4年生 理科「夏の夜空」
星座早見盤を使って、星の観察の仕方について学習しました。星に興味をもっている様子がみられました。
【4年生のページ】 2025-07-11 10:17 up!
6年 社会「天皇中心の国づくり」
社会の時間には、「天皇中心の国づくり」の単元のまとめを行いました。教科書で調べたことだけでなく、自分の言葉でまとめを考えることができていました。
【6年生のページ】 2025-07-11 10:17 up!
6年生 国語
国語では「私と本」の学習をしています。今日はブックトークをしました。自分で考えた共通するテーマの本を2冊選び、グループで紹介しました。あわせてビブリオバトルも行いました。
【6年生のページ】 2025-07-11 10:17 up!
3年生 社会科「商店のはたらき」
社会科の学習では、お家で調べてきたプリントを使って気づいたことを話し合い、学習問題を立てました。子どもたちは、「スーパーで買い物している家が多いなぁ」「どうして、スーパーなんだろう」とさまざまな疑問を出しながら、学習問題を立てることができました。
【3年生のページ】 2025-07-10 18:49 up!
3年生 国語科「仕事の工夫見つけたよ」
国語科の学習では、仕事の工夫を文章に書く学習をしています。子どもたちは、本やインタビューを通して、工夫を知り、伝えたいことはっきりさせて書こうとする姿が見られました。
【3年生のページ】 2025-07-10 18:06 up!
さっぱり美味しい!
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・野菜のきんぴら・みそ汁でした。
鶏肉のさっぱり煮は、鶏肉とうずら卵を調味液とにんにくや生姜と一緒に煮ています。調味液は、砂糖・みりん・料理酒・しょうゆ・酢を混ぜ合わせて作っています。シンプルな材料ですが、さっぱりとした味でとっても好評でした。
今日のみそ汁に使っていたみそは、京北みそでした。京北みそは、京都市の京北地域で作られています。地産地消の献立でした。大豆の甘みを感じられるみそ汁でした。
【ぱくぱく通信】 2025-07-10 17:40 up!
5年生 宿泊学習花背山の山の家に向けて
9月にある宿泊学習花背山の家に向けての活動が始まりました。グループを発表し、各グループで係を話し合って決めました。今から本番が待ちどおしいみたいです。
【5年生のページ】 2025-07-10 12:17 up!
6年 最高学年としての学校生活
たてわり活動をよりよいものにするために学年で話し合いました。学校のリーダーとして真剣に考える姿が見られました。
【6年生のページ】 2025-07-10 11:35 up!
5年生 国語科「作家で広げるわたし達の読書」
お気に入りの筆者の本を紹介します。読んできた本で面白いと思ったことをGIGA端末を使って紹介カードに書き表しています。
【5年生のページ】 2025-07-10 11:35 up!
6年 わくわく学習「SDGsについて調べよう」
わくわく学習ではSDGsについての調べ学習を行いました。様々な現状に驚いている姿が見られました。
次の時間は自分にできることを考えていきます。
【6年生のページ】 2025-07-09 15:17 up!